あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。
長らく、これを書くのはどうかなー、と思ってたんですけど、書いちゃいます。
うちの冷凍庫、紙箱が入っています。
仕切るためです。
100均のフリーザースタンドを使ってみたこともあるんですけど、
幅の変更がスムーズに動かない→動かしたら割れちゃって、今は使っていません。
(私の力が強かったのか、冷凍庫に入れて割れやすくなったのか…)
これ、使ってみないとわからないパターン。
みんなも使ってるし(子どもと同じセリフ)、便利そうと思って買ったわけです。
このとき、本当に必要?という視点に欠けてたと思います。
というか、100均で見た目よし収納をした方がいいのでは?という方向に意識がいってました。
いまは、自分の好きな紙箱収納♪
見た目、よくないですけど。
汚れたら交換できるし、空き箱を活用できたらうれしいタイプなので、いいんです。
普段、入れているものは、
左箱:干しエビ・青のり・ご飯
真ん中:小あげ、天かま
右箱:冷凍食品
奥は、お肉&フリーゾーンになっています。
これは、私の仕切り方。
みんなの仕切り方は、どんなのですか?
過去記事2017.5.18:冷凍庫の仕切りがちょっとだけ残念だったワケ
最近読まれてる記事:クイックルハンディの置き場所(隠し場所)
▼北見市在住の方のブログが読めます
最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )