階段下の物置を改善(その1) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

うちの階段下の物置。こんな感じで、空間が三角形になって使いにくい(-_- )

 

どうやったら効率よく使えるかなと思ってましたが、気づきました。

全空間を使うなんて無理!と。

だって三角なんだもん。

 

だから入り口に近い方だけ使うことに。

 

 

物置内の壁には、掃除道具を引っかけるフックが、上下左右にいくつも刺さっていたのですが、見苦しい。

なので、モップハンガーに変更。

image

 

壁につけました。

image

すっきり。

 

次は、レジ袋収納の場所を決めます。

 

【こちらもご参考に】

片づけ収納ドットコム 階段下収納の記事一覧

 

▼ブログランキングカテゴリーを変更しました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達リクエスト歓迎) 
twitterフォローも喜びます

サービスメニュー・料金 

講座・イベント・料金

お客様の感想

お問い合わせ・お申し込み

最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )