続けるって難しい!そんなときは、継続アプリ | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

昔はよくやってたけど、今は全然やっていないものがあります。

 

その一つが、体重測定。

 

朝晩計ると、本当に体重の動きがよくわかって、暴飲暴食に抑止力になる(笑)

 

で、なんとなく、このくらいがベスト体重(体の調子がよい)だなと思ったら、やめちゃったんですよね。

 

今また、なんか体だるい状態なので、復活です。

前は、エクセル表に手書きメモ↓という涙ぐましい努力をしていたんですが、

image

今は便利アプリがあります。

 

試したのは、「継続」「自分ルール」「みんチャレ」の3つ。

  

 

それぞれの特徴は飛ばして(だって結果が知りたいでしょ・笑)、一番いい(行動を起こせた)のは、

「みんチャレ」です!

 

これは、5人グループになって、同じ目標にチャレンジするというもの。

なんせ、自分一人じゃないから、やらなきゃ感がでる。

 

体重測定の他にも、「水・白湯を飲む」というグループもあって、なにかしらやりたいものが見つかると思います(^^)

 

他の2つのよい点はこちら。

「継続」は、「1分だけ片づけをする」のに向いています。

自分好みの声かけで、「まだやってない、やったれ~」とリマインダーしてくれます。

 

 

「自分ルール」は、ポイントを貯める・使うのが好きな人向け。

私向けではなかったみたい。

 

(まとめ)

続けるには、

・短い時間で

・出来るタイミングで

・他の人と一緒に

がよろしいかと。

 

涙ぐましい努力はもうしないで、さら~とやっちゃいたいと思います。

そして、”なんか体だるい”とさよならです。

 

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)

 

▽twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金

 

講座・イベント・料金

 

お客様の感想

 

お問い合わせ・お申し込み

 

◆参考にしています

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )