あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。
先日のおしごと見本市の報告です。
会場は、網走のエコーセンター(初めて行きました♪)
ステージ
オホカタブースは、こんな感じ♪
掲示物のアップ画像
メンバーさんの声
会場の様子
基調講演で、へーとなったのが2つ。
安西さんは二女で、リーダーになるタイプではなかったということ。
もう一つは、取材で出会ったすごい女性で、何年後かに会っても活躍し続けている女性は、意外に「静か」で「地味」で、「動じないない」人ということ。(女子力高いキラキラウーマンではないというところに勇気が・笑)
そして、うんうんとなったのが、「誰かを応援する気持ちで仕事をする」というところでした。
(私は要る・要らない、捨てる・捨てないで迷う女性を応援したいです)
講演のあとは、みなさん自由に出展ブースを見て歩き。
オホカタでは、「分ける!ワークショップ」をやりました。
キッチンツールを「毎日使う」「たまに使う」「もしかしたら使うかも」「使わない」の4つに分けた方もいれば、
「好きでよく使う」「好きだけど使わない」「好きでないけどよく使う」「好きでないし使わない」に分けた方も。
分け方も選び方も、本当に人それぞれ。
みなさん楽しそうに仕分けしていました(^^)
イベントでは、来てくださった方の投票により、ベスト見本市賞の発表も!
オホカタは選に漏れましたが、田澤由利さんからコメントをいただき、舞い上がって帰ってきたのでしたo(^-^)o
■講座のお知らせ
○5月11日(金) 13:00~15:30
みんなが笑顔になる「親の家の片づけ講座」
○5月15日(火) 13:00~14:45
捨てるから始めない「シニア世代が笑顔で暮らすための片づけ講座」
両講座とも、お申込みは、きたみ春光文化教室(電話:0157-69-8511)へ
○5月23日(水) 13:00~14:00
未来にむけた終活ワークショップ ~エンディングノートを書く、その前に~
お申込みフォーム
みんなが笑顔になる「親の家の片づけ講座」
○5月15日(火) 13:00~14:45
捨てるから始めない「シニア世代が笑顔で暮らすための片づけ講座」
両講座とも、お申込みは、きたみ春光文化教室(電話:0157-69-8511)へ
○5月23日(水) 13:00~14:00
未来にむけた終活ワークショップ ~エンディングノートを書く、その前に~
お申込みフォーム
▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)
|
◆参考にしています



最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )