【感想】「片付けする際のヒントになる事がたくさん聞けました」 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

きのうは、斜里の「ゆめほーる知床」にて、「環境にやさしい整理術」講座でした。

(お声がけいただいて、ありがとうございました( _ _ )

image

この講座は、子育て中のお母さん向け講座「子育てエンジョイ講座」の一コマです。

 

 

ワークを交えながら、改めて整理の意味やモノの分け方、捨てる前にできることについて、お伝えしてきました。

 

 

みなさん、とても熱心に聞いてくださいました。おねがい

 

うれしい感想もいただけましたので、掲載します。

image

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

片付けする際のヒントになることが、たくさん聞けました。

今後、家でチャレンジしてみたいです。

 

     +     +     + 

 

時間のかからない小さい所から片付け始めよう!と思いました。

家から不要な物をとって、スッキリなくらしを目指します!

 

     +     +     + 

整理術は、「いる」か「いらない」かで考えていたので、4つに分ける方法を知って、整理のハードルが少し低くなりました。まずは、スモールステップではじめてみようと思います!今日はありがとうございました。

 

     +     +     + 

今回講座に参加して、どこを優先してどのように整理していけばいいのか考える時間がもててよかったです。少しでも過ごしやすい環境ができるよう、時間をみて整理をしていければと思います!

 

     +     +     + 

 

まずはクローゼットの中を整理します。

「やせたら着る…」と思ってる服で、実際に着たためしがないです…。

  

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

みなさん、お子さんを託児に預けてのご参加。

準備も時間を取るのも大変な中、興味をもって来ていただき、ありがとうございました。(感謝)

よければ報告、待ってます~(^^)

 

「小学生のための楽しいかたづけ―10歳からはじめるライフオーガナイズ」を斜里図書館に置いていただきました。ぜひ、手に取ってみてください^^

 

 

〓余談〓

 

帰りに「エゾ鹿肉の缶詰」を買ってきました^^

image

(缶詰の上のラベルは、シールになってました^^)

 

お肉は、口に入れるとほぐほぐほぐれて、しっかりした味噌味(でもしょっぱくない)。

白いご飯によく合います。

 

まずはそのままで楽しみ、次は大根おろしと合わせて、おろし合えにしていただきました。

ごちそうさまでした照れ

 

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)

 

▽twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金

 

講座・イベント・料金

 

お客様の感想

 

お問い合わせ・お申し込み

 

◆参考にしています

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )