(追記あり)靴の買い方 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

以前、オホカタ(オホーツク片づけクラブ)で、「靴を下取りに出して、クーポンもらって次の靴を買っている」と言っていたわがつまさん。

 

先日、私も靴が古くなったので靴屋さんへ。

 

古くなった靴と同じ靴を選んで(ここらへん定番が好きな右左脳ぽい?)カウンターへ。

 

私:「履いて帰るので、値段取ってください。あと下取りもお願いできますか?」

 

店員さん「(略)下取りの靴は、そこのボックスに入れてください」

 

(おお!履き古した靴を店員さんに手渡さなくていいんだ)と心遣いにうれしくなりました。

 

そして靴の箱ももらわず帰ってきました。

ごみもレジ袋ももらわずルンルンの買い物です。

(もちろん下取りの200円値引きもうれしい)

 

 

こんな私ですが、以前は、靴は箱に入れて保管していました。

 

箱の正面には、DM封筒に貼られている透明窓を切り抜いたもの(下の写真)を貼って、そこに靴の写真を入れるという手間のかけよう(^^;

image

 

結果、どうなったかというと、もろ保管=そのままの状態を保たせるのが目的になっちゃって全然履いてなかったんです。

 

今は、

・箱はもらわない

・箱に入れない

をマイルールにし、出来るだけ

 

・下取りサービスかメルマガクーポンを利用しようと思っています^^

 

*追記:この記事を書いたあとスニーカーを買いに行ったら、下取りの靴は店員さんに手渡すようになってました( ;  ; ) 

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)

 

▽twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金

 

講座・イベント・料金

 

お客様の感想

 

お問い合わせ・お申し込み

 

◆参考にしています

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )