また、この手帳に戻りました(2017年 手帳) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

※まだ間に合いますニコニコ

10/27(木)13:00~15:30 みんなが笑顔になる「親の家の片づけ」講座 
申込みは、きたみ春光文化教室(コープ春光店2階)まで、お電話0157-69-8511で!

過去、受講したお客さまの声はこちら

 

 

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代です。

 

今年もWebで、手帳の話を見かける季節になりました。

 

 今まで使っていた手帳(2001年~2016年)

 

 

で、私の手帳は何かというと、

能率手帳のNOLTY(ノルティ) キャレルB6のバーチカルタイプです。

 

imageバーチカルとは、垂直という意味。縦が時間軸のタイプです

 

image 帯をとったところ

 

image 月曜はじまりの月間カレンダー。月見出しもあって開きやすさ〇

image 横軸に曜日、縦軸に時間。8:00~10:00までのゆるさも〇

 

たぶん、これからもNOLTYのバーチカルタイプ。

もう迷わないと思います。

 

なぜかというと、自分はアレが苦手とわかったから。

 

アレとは・・・

 

方眼(グリッド罫)のこと!

あの、四角四面の印刷が窮屈なんです~あせる

 

できる人は使ってる!というコピーが躍る方眼ですが、もうできなくていいッという心境です(笑)

 

手帳を使い続け、またいろんな手帳を見比べた結果、書き込むことがたくさんある手帳より、自分の書きたいことを白紙ページに書くほうが自分にあっていると、10年以上かかってようやくわかったのでした(汗)

 

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)

 

▽twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金

 

講座・イベント・料金

 

お客様の感想

 

お問い合わせ・お申し込み

 

◆地域ランキング 参考にしています

 にほんブログ村 地域生活(街) 北
    海道ブログ 北見情報へ 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )