こんなところにフックをつけてみた☆ | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

こんばんは。今日はスマホから投稿してみます。
 

私が一番見られたくない場所が、パソコン周りのコードたち。(だってホコリが・・・)

 

コードは長さもあって、壁にきれいに這わせることもできず。かといってそのままにしておくと、コードがからんでメチャ掃除がしにくい。

だんだん掃除の手も遠のいて、さらにホコリがたまるという悪循環。

 

そこに、とうとう着手しました。

 

 いい感じの白い箱が手に入ったので、そこに丸まったコードを入れてしまおうという作戦です。

 

コードは、電話にプリンター、ホームゲートウェイに終端装置。それにパソコン・ハードディスクもあります。

 

一つ一つ確認すると、箱に入れなくていいコードもありました。

 
それが、電話&ファックスです。
 
 
でもコードは長いし、置きっ放しにすると掃除しにくい。
 
 
なので、コードを宙に浮かせることにしました!
 
 
ファックス用紙立ての裏に、フックを両面テープで貼り、黒コードを引っかける。もう一つは、フタみたいな所に乗っけてテープどめ。(コードはきつく巻かない)
 
{CC70D59E-CC0B-46EF-A6E8-1930087AC737}

 これで電話裏の掃除がしやすくなりました。

 

白い箱の方はどうなったかというと、これはまた後日。

 

細目がより細目状態なので、今夜はこれで失礼します。

 

最後までお読みいただいて、ありがとうございございましたおねがい