もういいと思ったこと | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

こんばんは。
あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。

今週は東京方面に行ってて、きのう帰ってきました。

絶対迷うと思っていたのですが、やっぱり迷いました☆新宿駅地下で。

東口から入って、西口に出たかっただけなのに、出たら東口( ̄◇ ̄;)

けど、さっきと風景は違う。
(入ったのは中央東口で、出たのは東口だったもよう)

また地下にもぐって、西口を探す・・・という具合。

地図ではまっすぐなのに、エスカレーターに乗ると方向がわからなっちゃうんですね^^;

田舎のねずみにはハードルが高かったです☆

------

今日は、「オホーツクキャリアデザインフォーラム」に行ってきました。

トークショーには、脚本家の大石静さんが!

大石さん。顔も身長も体重も、私の半分くらいしかないのではないか?!という可愛らしさ。
ブレイクする前の俳優(内野聖陽・佐々木蔵之介などを見抜いた裏話など楽しかったですよ^^
印象的だったのは、仕事も家庭も子どもも全部手に入れなくても、何かあきらめてもいいんじゃないか、というお話。

そんな脚本家さんの話を聞いたせいか、家に帰って(ああ、これはもう手放してもいいな~)と思ったものがありました。

image

シナリオの本たちです。

興味もつと深掘りしたくなるタチで、一時わっと買ってしまいました。
(いくつか処分したのですが、ハードカバーの本は残ってた)

面白かったですよー、シナリオ考えるのは。

ただ、本を読んだからといって書けるワケではない^^;

でも読んだ方が為になるという感じ。


この本たちは、古本屋行き。

こんなふうに「もういい」と、自然に気持ちに線引きできる日は来るものです。


あ、キャリアデザイン大賞にノミネートされた人たちのプレゼンは、どれも素敵でした。

北見にも、目的をもってイキイキと活動している女性がいるとわかってよかったです^^


では今日は、ここまで。

▽ブログには書けない話はFacebookで
▽それぞれ、ランキングサイトへジャンプします