食器棚の悩み、いろいろ | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

こんにちは。
あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。

今日のテーマは、食器棚です。



食器棚の悩みって、何でしょう?

・食器が取り出しにくい
・使わない食器が場所をとっている
・いろんな形の食器があって、見た目がよくない
・来客用の食器があっても、いざお客さんが来ても使わない
・違う種類のお皿を重ねているので、下のお皿を取るとき、上のお皿を持ち上げないと取れない
・なんとなく、欠けた食器をとってある
・捨てたいけど、(割れてないから)捨てられない
・景品でもらった1つだけの食器やグラスにモヤモヤ

・マグカップがいっぱい
・どんな食器が、何枚ぐらいあるのか把握していない
・食器の揃え方、必要な枚数がわからない
・そもそも、収納の仕方がわからない

・・・などでしょうか。

これ、すごーくわかる。
だって私もそうだったから。


一人で片づけても、決断がにぶったり、どうしていいのかわからなかったりで、結局スッキリ度はいまいち・・・なんてことも。

そんなとき、ライフオーガナイザーがお役に立ちます(^^)

オーガナイザーなら、いきなり食器棚から食器を全部出して、要る・要らないの判断を迫ったりしません。

・どんな食器棚にしたいか
・お客さまが来たとき、どんなふうにもてなしたいか
・食器を扱うとき、どんな気持ちだといいか

などなど、まずは気持ちを整理して、理想の食器棚をイメージしてから片づけていきます(^^)


※捨てるのを勧めるわけではありませんが、食器は特に処分しにくいもの。
気に入ってなくても、必要でなくても、捨てるのに罪悪感がある。
(割れると、さっさと処分できるのにね)
そこらへんの気持ちにも寄り添います。
(あなたのパーソナルオーガナイザーだから)

あ、食器棚のモニターも募ろうかな~^^

 

 

ブログランキングにも参加してみます

道東 ブログランキングへ

北見のブログいろいろ

にほんブログ村