ずーっと前、「あさイチ」(NHK)の片づけ特集で、「だわへし」というのを紹介していました。
「だ」は、出す。
収納用品に入っている物を全て出す。
どれぐらいあるか、量を目で把握するためです。
(私はボーダーの服がたくさんあった)
「わ」は、わける。
種類ごとにわけたり、使用頻度でわけたりします。
わけていくなかで、同じものがたくさんある~!に気づけます。
(買い置きの食品やボールペンなど)
「へ」は飛ばして、次の「し」です。
「し」は、しまう。
使いやすい場所にしまいます。
ここで、「へ」です。
「へ」は、減らす。ここで、「へ」です。
数を減らし、必要なものを選び取るのだけれど、「へ」だど、どうしても「減らす」にクローズアップ。
ここは、「え」でいかがでしょう?
「選ぶ」の「え」です。
つまり、「出す・わける・減らす・しまう」の「だわへし」ではなく、「出す・わける・選ぶ・しまう」の「だわえし」です。
選ばせてくれると、認められている感がでるし^^
▼Facebookは「友だちになる」を押す前にメッセージいただけるとうれしいです。