こんばんは。
あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。
私はというと、ときめき本も断捨離本も読んだことがなく・・・(だって自分で決めればいいと思っていたから)
そのせいか、収納テクとかノウハウは、あまり持ち合わせておらず、これから勉強するところ。
というか、収納でどうにかしようという気があまりなく^^;(自分ちの場合)減らす方に注力してしまいます。
でもオーガナイズを学ぶにあたり、下の本を読みました(今年の4~5月)。
「片づけと収納がらくになる仕組みづくり ライフオーガナイズ」
「片づけたいけど「片づけられない」がなくなる本 」
「もっと心地いい暮らし」
「利き脳片づけ術」
「しなやかに生きる心の片づけ」
「モノとわかれる! 生き方の整理整頓」
あとは、金子由紀子さんの本を数冊。
自分では、もう本はいいかなーと思うけど、勉強のためにチラ見程度はしておこうかな。
■NAVERまとめより、8つの収納アイテム
”ズボラ”な人も『8つの道具』で 整理整頓OK!! ~スッキリ収納☆名人
http://matome.naver.jp/odai/2138762764302091201
8つの道具とは、こちらのこと。
オーガナイザーの知恵が集結。
あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。
先に、残席のお知らせです。
=========================
~何でも話そう!片づけのこと~(お茶会)
=========================
~何でも話そう!片づけのこと~(お茶会)
募集人数 7名 → 5名
お茶会の詳細は、こちらから。
http://ameblo.jp/simple-organizing/entry-12091095292.html
=========================
以前、整理収納アドバイザー講座へ行ったとき、隣の席の方が、「本はたくさん読んだ。でも片づかない」と言ってました。それぐらい片づけって悩ましい問題なんですねー。お茶会の詳細は、こちらから。
http://ameblo.jp/simple-organizing/entry-12091095292.html
=========================
私はというと、ときめき本も断捨離本も読んだことがなく・・・(だって自分で決めればいいと思っていたから)
そのせいか、収納テクとかノウハウは、あまり持ち合わせておらず、これから勉強するところ。
というか、収納でどうにかしようという気があまりなく^^;(自分ちの場合)減らす方に注力してしまいます。
でもオーガナイズを学ぶにあたり、下の本を読みました(今年の4~5月)。
「片づけと収納がらくになる仕組みづくり ライフオーガナイズ」
「片づけたいけど「片づけられない」がなくなる本 」
「もっと心地いい暮らし」
「利き脳片づけ術」
「しなやかに生きる心の片づけ」
「モノとわかれる! 生き方の整理整頓」
あとは、金子由紀子さんの本を数冊。
自分では、もう本はいいかなーと思うけど、勉強のためにチラ見程度はしておこうかな。
■NAVERまとめより、8つの収納アイテム
”ズボラ”な人も『8つの道具』で 整理整頓OK!! ~スッキリ収納☆名人
http://matome.naver.jp/odai/2138762764302091201
8つの道具とは、こちらのこと。
1. VITRA ツールボックス
2.エセルテ A4ソーテッド
3.Desktop Organizer(デスクトップオーガナイザー) ペンスタンド 木製(ペン立て)
4.VANILLAのボビーワゴン
5.HAZET マグネットパーツボウル
6.ポリプロピレン小物収納ボックス6段
7.LIHITLAB デスクトレー A4
8.フェローズ 703バンカーズBox
(↑これしか知らない^^;)
おまけ編の収納用品もセンスよし。
(↑これしか知らない^^;)
おまけ編の収納用品もセンスよし。

にほんブログ村
北見情報が集結。

にほんブログ村