入門講座を受けてきました | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

連休中にライフオーガナイザー入門講座を受けてきました。

講師は札幌の川田元子さん。
http://ameblo.jp/asir-cise/

北見まで来てくれました^^

講座の内容は、

・ライフオーガナイズとは何かということ
・団体のこと
・片づけのやり方は1つではないこと
・片づけがうまくいきやすい計画の立て方について

などでした。


小さい片づけ計画を立てたので、さっそく実行。

ごちゃついていたキッチンの引き出しをやりました。

ビフォー      アフター

キッチン引き出し1前 → キッチン引き出し1後 (一番上の引き出しにはゴミが入りやすいので、フキンをひいてゴミを取りやすくしています)

ビフォー      アフター
キッチン引き出し2前 → キッチン引き出し2後

ビフォー      アフター
キッチン引き出し3前 → キッチン引き出し3後

処分したもの2つ
キッチン引き出し処分 
・大ザルは端っこが破れていたので
 (中ざるで済めば、大ざるは買わないことに)
・裏ごし器は使用頻度が低くなったので(小さいザルで兼用する)

予備のキッチンバサミと、あまり使ってなかったステンレストレーは、
様子見ということで別な場所に仮置き。

(まとめ)
いろんな形・大きさのものがあるから雑然感はぬぐえないけど、
ま、いっか。