デュッセルドルフで歯医者さんを
選ぶ際に、
是非、参考にして下さい!

前回、ニーダーカッセルの
Schorlemerstraße にある
歯医者🦷からの請求書に
驚いた話しを書きました。


そのEKO幼稚園の近くの
Schorlemerstraßeの歯医者🦷で
最初に診察を受けた際に、
違和感を受けた歯🦷は、
抜歯治療が望ましいと
口腔外科の先生を紹介されました。

同時に、
歯周病だから、
Dr.による麻酔を使った特別なクリーニングが
必要だと言われ、
私は、すっかり自分は、
歯周病だと、思い込んでいましたガーン

この時、歯医者に
一回のクリーニングで、約2時間、€1,200
と言う金額に驚き⁉️

ダウン

この時点で、
高額な治療費に
ちょっと、おかしいぞ〜と思ってました。


今日は、
現在お世話になっている
Didenta🦷での
抜歯後1ヵ月の診察でした。

傷痕は、順調に回復しているので、
もう1ヵ月後に、レントゲンを撮り、
その後の治療方針を決めましょう音譜

とそれで診察終わり?だったので、

私は、思わず、
「先生、歯周病の治療は直ぐに始めなくて、
大丈夫なのでしょうか?」
と質問したところ、

一部、
歯周ポケットが深いところがありますが、
次回の診察前に、
通常のクリーニングをしたら、
口内菌も減るので、
特に歯周病ではないと...

危なく、
#ドイツニュースダイジェストに
掲載されていた#Schorlemerstraßeの
歯医者🦷に騙されるところでしたドンッ

#Schorlemerstraßeの歯医者の
日本人通訳から、
次の予約を取るようにとの電話を
受けた際には、
その日本人通訳は、あなたは歯周病だから、
早く治療を始めないと、
その菌が全身に回ってしまい、
健康に良くないとまで言われ、

というか、今考えると、
それって脅しとも取れますよねムキーッ

だって、歯周病じゃないビックリマーク

しかも、私は今日まで、
自分は歯周病だ〜と思い込み叫び

#プライベート保険の患者をぼったくる
と言う歯医者の話しは聞きますが、
日本語のフリーペーパーに
特集されている記事を、
鵜呑みにしては、ならない事を
身をもって体験しました!