引き続き、2つめの「分ける」のいろいろな分け方、お伝えします♪
こんにちは!整理収納アドバイザー/逆算手帳・認定講師の小川友美(おがわともみ)です。
お片付けの3ステップの2つめ「分ける」。
ここまでに「人」で分ける方法と、「場所」で分ける方法をお伝えしました。
(しつこいですが、人や場所で分ける前に、「必要か必要ではないか」で分けることを忘れずに!)
今回お伝えするのは…
「使う頻度」
です。
同じ種類のモノでも、よく使うモノと、そんなに使わないモノがある場合がありますよね。
例えば、ボールペンやサインペンなどの筆記用具。
よく使うペンって、決まっていませんか?
私は決まっています♪
(フリクションボール0.38(逆算手帳用)、SARASAのブルーブラック(その他いろいろ))
よく使うペンは、すぐに使えるように、ペン立てに立てておいたり、場所を決めて置きっぱなしにしておきます。
それ以外の筆記用具は、ほとんど使わないので、引き出しの中にしまってあります。
よく使うペンとあんまり使わないペンをすべてペン立てに立ててしまうと、量が多すぎてよく使うペンがすぐに見つかりません。
そして、パンパンに入っていたりすると、しまいたくても入らなくなって、ペン立てに戻さなくなる可能性があります。
また、すべてのペンを引き出しにしまうと、よく使うペンを出すのにわざわざ引き出しを開けなければならず、面倒くさいです。
更に、しまうのが面倒くさくなって、ペンを出しっぱなしにすること間違いなし(笑)。
というわけで、
同じ種類のモノでも、使う頻度で分けておく
ことが大事になります。
このあとの3つめのステップ「しまう」にすべてつながっていくので。
「分ける」の方法のひとつとして、「使う頻度別」も考えてみてくださいね♪
![]() |
逆算手帳2019 ダブルマンスリー(ガントチャート&カレンダー) A5
4,000円
Amazon |
↑
お近くの東急ハンズでもお買い求めいただけますよ♪
![]() |
逆算手帳の習慣 ふわふわした夢を現実に変える
1,512円
Amazon |
↑
コボリジュンコさんの著書「逆算手帳の週間 ふわふわした夢を現実に変える」。
逆算手帳のバイブルになりますよ。
![]() |
願いをかなえる! 逆算手帳術 (TJMOOK)
Amazon |
![]() |
逆算ウィークリー 24時間・バーチカル 週間シート GYAKUSAN Weekly
1,620円
Amazon |





LINE@始めました♪
不定期ですが、セミナー等のお知らせはココが一番早いです^^
