[当ブログは広告を利用しております]
こんにちは、整理収納アドバイザーのおなみです
初めましての方はこちら
聞いてください〜〜
ついに!!昨日!!3歳児くんが
お家のトイレで座ってう◯ちできましたーきゃー!
↑嬉しくて「う◯ち記念日💩」とムービー撮った時(笑)
まさかこんなにう◯ちで感動する日がくるとは思わなかったです
そんな息子ちゃん、おしっこはトイレで座ってするのに
う◯ちだけは立ってオムツでする派だったんです
なかなかオムツが取れない〜なんて思ってたんですよ。
そんでね?保育園の先生に相談したら....
「両足がついてないと踏ん張れない子もいます」と。
ほう?
踏み台は使ってますが...?
両足が地面に...?
ついてなーーーーい
うんちをトイレで座ってできないのは...
踏み台が原因かも..?
なんて心配もしてたんですが...
とりあえず、できることからやってみようということで本人と相談し
◯トイレの中に入る
◯トイレ中なら立ってオムツでOK
というスモールステップからスタート
(その前はリビングの物陰でしてた)
「おっ!トイレ(の中に入って)でてきたやん!」という成功体験を積んでもらう日々...
しかしなかなか便器に座ろうとはせず。
「まぁ、焦らず行くか〜」
と思ってた矢先。
できた。
保育園では今までおしっこしか行ってなかったんです。
それがお腹の風邪で便意...
やむ終えずトイレに行き、先生があれよあれよと座らせてくださり
保育園の便器で成功!!
先生がめっちゃ褒めてくれてモチベ爆上がり!
その晩、家でもお腹痛くなったのがきっかけで
便器でできましたー
怪我の功名ってのはこのことか!
踏み台は足がつくに越したことないけど
なんというか...
子どもの慣れってすごいって思いました
ちなみに
我が家の踏み台は550円!
◯スッキリシンプル
◯大人が座っても足が当たらない
◯お値段550円(税込)
購入する時に
こんなのとか
色々見たんです。
レビューもいいし
足もしっかり着きそうだし
トイトレ終わったら踏み台としても使えるみたいだし?
うん...悪くない....
が、しかし
5000円以上...
た、高くない?
その後もずっと使えるなら長い目で見たらコスパいいのかもしれませんが、
私はこう思ったんです
「トイレで使った踏み台、キッチンとか洗面所で使うの...なぁ...」と
(もちろん綺麗に拭いたら全然ありなのですが!)
ってことで検索しまくって
スリーコインズのトイレ踏み台を購入。
その最大理由が
高かったモノは捨てにくいから
高価な踏み台を購入すると、役目を終えたとしても手放すことを先送りにする自分が浮かびまして
「トイレで長年使ってた踏み台だから、部屋で使うの嫌だな〜でもな〜高かったしな〜もったいないな〜...」って。
だからこそ、踏み台が不要になった時潔く手放せるモノを選びました
実際使ってみると
スッキリシンプルな作り、気に入ってます
ただ、これが最大かつ唯一のデメリットが先ほどでできたように
足が少し浮きます
(身長97センチ)
スリコは高さが17センチと少し低め
ここだけがネックではあります〜!!!
我が家の場合は結果として
「慣れたら足浮いててもできるようになる」
ってことで
スリコの550円の踏み台で十分でしたが
似てるモノだとこんなのも
お役目が終えた時
手放しやすいモノを選ぶ
っていうのも、1つの視点として参考になれば幸いです
おまけ
↓トイトレ初めてスグの頃使ってました!
◯持ち運べる
◯不要になったら手放しやすい価格
ただ、半年くらい使ったらもう「いらない」って言われたので


子どもなりに工夫するんだなぁ〜
うん。慣れるっちゅーことです