[当ブログは広告を利用しております]
こんにちは、ご訪問ありがとうございます!
おなみです
初めましての方はこちら
2022年、年間ベストセラー&ドラマ化したこの本、もう読みましたか?

久しぶりに小説を読みましたが
いや〜おもしろかったです

どんな話かと言いますと
女性のリアルなお金事情

①一人暮らし会社員 24歳
②子育て中専業主婦 29歳
③熟年離婚に悩む 55歳
④老後資金不安に立ち向かう 73歳
登場する4人の女性は立場も年齢も違いますが、それぞれのお金の悩みがリアルっ!
自分ごとのように読み進めちゃいましたよ〜!
そして、この本に出てきた1行がすごく共感したし、この本の醍醐味だと思いました
それがこちらっ
"お金や節約は、人が幸せになるためのもの。
それが目的になったらいけない"
「あっ、ほんとそうだよなぁ」って
1人でうんうんうんうんうんって頷いちゃいました。
「他人は他人、自分は自分」とわかってはいるつもりなのに
・自分よりお金持ちを羨ましく思ったり..
・節約自体が目的になっちゃったり..
お金はあくまで幸せになるための手段ってことを忘れがち
これって片付けも一緒だと思っています
片付けることが目的じゃなくて
片付けは、人が幸せになるためのもの
片付けが目的になったらいけない
片付けた空間でどんな時間を過ごしたいか?
ここがとっても大切
ダイエットで例えるなら
・なぜ痩せたいのか?
・痩せてどんなことがしたいのか?
と同じ感じです
やみくもにダイエットしたって、目的が決まってないと挫折しちゃいますよね
片付けはあくまで幸せに暮らすための手段ってことですね
なんでもそうだけど
目的が大事っちゅ〜ことを改めて教えてもらいました
サクッと楽しく読めましたよ〜!