モノも時間もシンプルに〜Simpleizm -11ページ目

モノも時間もシンプルに〜Simpleizm

余分なモノ、時間を削ぎ落とし、自分にとって必要なモノだけを残す生活。自分の好きな事、お気に入りだけに囲まれた生活。想像するだけでワクワクしませんか?整理収納をして自分や家族にとって不安なモノを取り除き、理想の生活に近づけるお手伝いをします。

整理収納アドバイザーのIZuMiです。


キッチンのゴミ箱は、何個置くか、大きさはどうするか悩みどころです。



今の家に引っ越した時に、家電を置くためのカウンターが必要と思い、カウンター下を丸まるゴミ箱置き場にしました。




完全に箱状のものではなく、袋をひっかけたり固定するバーを左右に渡しただけの簡易なものです。


なので、ゴミの分別に対応しやすく、ゴミ箱の手入れも簡単、キャスター付きなので、今まで使いづらいと思ったことはありません。



ゴミの分別を全くしなくていい自治体はもうないのでは❓と思います。

我が家のところも、有料ゴミ袋は3種類。




しかもサイズ違いであるので、そのゴミ袋の保管も考えなければなりません。


しっかりゴミ袋ストックスペースも確保しました。







整理収納アドバイザーのIZuMiです。



アクセサリーの収納、どうされてますか


小皿に置いたり、小物やオブジェに飾ったり、引き出しにしまったり、小袋に分けて入れたり。。。人それぞれ、やり方もさまざま。


でも大事なのは、欲しいものがすぐ見つけられて、簡単に手に取れる事ではないでしょうか。



我が家では洗面所の壁を利用してコーナーを作っています。












洗面所にあるメリットは、出かける前に鏡を見ながら選べる事。


帰宅したら手を洗ってすぐ外せる事です。



出かける時も帰ってからも必ず通る場所なので、確実に元の位置に戻すことができます


整理収納アドバイザーのIZuMiです。


毎日2回飲む薬があり、薬は貰ったらすぐにハサミで✂️1個ずつ切り分けます。



丁度1ヶ月分が入る容器にバラした薬を入れます。








薬と一緒にサプリメントも食後に飲んでいるのですが、毎回それぞれを取り出すのはめんどうなので、サプリケースに薬とサプリの1回分づつをまとめて分けます。


こうすることで、毎回複数の袋を開ける手間がなく、結構時短になってます。






整理収納アドバイザーのIZuMiです。


リビングの引き出しは家族みんなで使う方ものが入っているので、気がつくととんでもないものが入ってます。



気づいた時に時々中身を見直してます。








要らないものを引き出しから出して入れ直しました。


時々見直すことで、使いやすさをキープできてます。





整理収納アドバイザーのIZuMiです。


キッチンツール収納は、一人暮らしをした時から、吊る、引き出しにしまう、、、など色々試してきました。


結果、一番使いやすかったのは



立てる収納。


使う時は瓶のままコンロ横に持って行きます。

一目で欲しいものが手に取れるので便利。








洗ったら瓶に立てて瓶ごとシンク下へ入れるだけなので、すごく楽です。