押入れクローゼットの整理収納 | モノも時間もシンプルに〜Simpleizm

モノも時間もシンプルに〜Simpleizm

余分なモノ、時間を削ぎ落とし、自分にとって必要なモノだけを残す生活。自分の好きな事、お気に入りだけに囲まれた生活。想像するだけでワクワクしませんか?整理収納をして自分や家族にとって不安なモノを取り除き、理想の生活に近づけるお手伝いをします。

整理収納アドバイザーのIZuMiです。



衣替えをしました。

ここ何年か半年おきにやってます。

まずは上着、普段着、下着、バッグ、小物類までひと部屋に集めます。

この中から傷みがひどい物や明らかに使わないモノは取り除きます。

傷んだモノは捨てるかウエスに。

まだ綺麗なモノは古着屋へ。

今回は穴が空いていた(多分猫の仕業)セーターとカーディガン各1を捨て、1年以上使ってないバッグを次女に譲りました。

迷ってるモノは保留の引き出しへ。




絶対に捨てないスーツや喪服、猫用キャリーバッグのみ残してます。





押入れクローゼットの上段は奥にカラーボックスを寝かせて置いてるので手前と奥を分けて使えます。

引き出しの奥は何も入れないスペースです。



押入れクローゼットに必要な物だけをしまい直した状態です。


ハンガーには、ダウンコート、ダウンジャケット、フリース、厚手ロングカーディガン、薄手ロングカーディガン、デニムジャケット、アーミージャケット、パーカー、パーカーベスト、ロングブラウス、長袖シャツ、半袖シャツ、半袖ワンピースの13点が掛かってます。


普段用バッグはトート、ミニトート、ジッパー付きトート、ショルダーx2の5点を掛けてます。



使った服をハンガーにかける時は、必ず左からかけます。

すると、その時期によく着る服や上着が左側に集まっているので、選ぶ時は左から選ぶと楽です。

ダウンなど、季節外れのものは右側に集まるので、右側の動きがなくなってきたらクリーニングに出すタイミングの目安になります。







入れる時は基本右から。

出す時は左から。




ボトムスも入れる時は右から。

出す時は左からルールなので、ぼーっとしてても服を選べます。




ここはマラソン大会などでもらった参加賞Tシャツや、新品タオルのストックになってます。





保留服や小物はここに集めており、使いたい時は使っていいことにしていて、次の衣替えまで使わなければ処分します。