モノも時間もシンプルに〜Simpleizm

モノも時間もシンプルに〜Simpleizm

余分なモノ、時間を削ぎ落とし、自分にとって必要なモノだけを残す生活。自分の好きな事、お気に入りだけに囲まれた生活。想像するだけでワクワクしませんか?整理収納をして自分や家族にとって不安なモノを取り除き、理想の生活に近づけるお手伝いをします。

前回まで「新プログラム」とお伝えしておりましたが、正しくは「新ツールを使った片付けプログラム」です。

このプログラムの0期生として、2回目の講座を受講したわけですが、今回はより具体的な内容の説明を受けました。
とにかく、濃かった〜〜〜。
おそらく、8時間以上かかるものを3時間弱にぎゅっと詰め込んでだったので、それはもう情報量がすごくて、ついていくのがやっとでした。
重複する箇所も多々あったものの、それでもですよ。
私も新ツールを使ってみて、一言で言うと

「新ツールすごい!」

全く片付けに自信のない人でも、このツールを使って流れに沿ってやっていくだけで、自分のゴールが見えてきて、早く理想の暮らしを手に入れたいが故に、片付けられる、片付けたくなる仕組みになっているなと思いました。

でも、まだここまででほんの一部。
これ、全部やったら片付けのプロになれるんじゃない?なんて思ってしまいました。

気になる方は、これからの発信をお楽しみに。



先日、少し記事に書かせていただいた、新ツールを使った片付けプログラム。

いよいよ講座がスタートしました。

このプログラムの0期メンバーが集まり、それぞれの整理収納アドバイザーとしてのミッションを確認したり、プログラムについての意見交換をしました。

日々の忙しさで忘れてしまいがちですが、そもそも、自分がどうして整理収納アドバイザーになったかを思い起こしてみました。


自分自身が整理整頓が苦手で(今も得意ではない)、片付けの仕方がわからず、必要に迫られる度にやっつけで、その場限りの片付けを繰り返していました。

当然、数日後には元通り。。。そんな繰り返しで。

片付け本を読みまくっていた時に、「整理収納アドバイザー」なる資格があると知り、今に至ります。

資格を取ったからといって、すぐさま魔法のように常に片付くようになった我が家ではないですが、今となれば、なぜ、すぐに元に戻ってしまっていたのか、片付けられなかったのか理由がわかります。

そんな以前の自分のように、片付け方がわからない、なぜできないのか自分を責めてしまって困っている人の手助けをしたいと思い、1級の資格を取りました。


と、新プログラムの講座を受講して、改めて自分自身の初心を思い出すことができました。




このプログラム0期は、私が所属している「笑顔収納倶楽部」というコミュニティのメンバーのみで、信頼できる方ばかり。

なので、これからプログラムがますます良くなっていく予感しかしない。

どう変化していくのかとても楽しみです。

建築士と整理収納の知識を活かし、快適な暮らしのお手伝いをする

一級建築士の整理インテリアアドバイザーの一級建築士+整理収納AD  IZuMiです。

 

((customer_name))は、お盆をどう過ごされたでしょうか。

ご家族と帰省や、旅行などに行かれたのでしょうか。

それともいつもと変わらず、お仕事が忙しかったでしょうか。

私は、長女の高校ママ友達と毎年恒例の飲み会に行ったくらいで、あとは長女が4ヶ月ぶりに帰省したので、ひさしぶりに家族揃ってほぼ自宅で過ごしました。

 

そんなのんびりした連休も今日で終わり。

明日からまた忙しい日々となります。

 

 

そして、もうすぐ新ツールを使った片付けプログラムが始まろうとしています。

今日お知らせしたかったのは、このプログラムについてです。

 

このプログラムは

 
・今まで片付けに何度も挫折してきた人
・一人では続ける自信がない人
・何をどうしたらいいかわからない人
 

そんな方にこそ、興味を持っていただきたい。

 

なぜなら、私もそういう一人だったから。


内容について、まだ詳細はお伝えできません。
実は、私も詳しくは知らないんです。

 

でも、このお話を聞いた時、とーーーってもワクワクしたんです。

自分もこのプログラムを作り上げる一員になれるのも、心惹かれた理由です。

来週、いよいよ初回の講座が始まるので、今からとても楽しみです。


#片付け #片付けプログラム #整理収納アドバイザー @kurashi_styleツールを使った片付けプログラムが始まろうとしています。

このプログラムは

・新ツールを使った片付けプログラムが始まろうとしています。


このプログラムは

・今まで片付けに何度も挫折してきた人
・一人では続ける自信がない人
・何をどうしたらいいかわからない人

そんな方にこそ、興味を持っていただきたい。

なぜなら、私もそういう一人だったから。


でも、まだ詳細はお伝えできません。
実は、私も詳しくは知らないんです。

このお話を聞いた時、とーーーってもワクワクしたんです。
そして、自分もこのプログラムを作り上げる一員になれるのも、心惹かれた理由です。

来週、いよいよ初回の講座が始まるので、今からまで片付けに何度も挫折してきた人

・一人では続ける自信がない人
・何をどうしたらいいかわからない人

そんな方にこそ、興味を持っていただきたい。

なぜなら、私もそういう一人だったから。


でも、まだ詳細はお伝えできません。
実は、私も詳しくは知らないんです。

このお話を聞いた時、とーーーってもワクワクしたんです。
そして、自分もこのプログラムを作り上げる一員になれるのも、心惹かれた理由です。

来週、いよいよ初回の講座が始まるので、今から

整理収納アドバイザーのIZuMiです。


ほぼ月一で帰省してます。

スマホのケーブルは実家にもありますが、Apple Watchの充電器とケーブルは一つしかないので、必ず充電コーナーから外して持ち帰ってます。

普段、ケーブルボックスに入れて、ケーブルをクリップに巻き付けていたのですが、持ち歩くとなると、クリップが邪魔になったので、持ち運びやすいものに変えました。






















インテリア以前の問題☆片付けでお悩みの方、インテリアにお悩みの方、30分無料でお話伺います💕


 

 

 

 


 

友だち追加

 

 

整理収納アドバイザーのIZuMiです。

 

 確定申告の時期ですが、自営業や個人事業主の方はもうお済みでしょうか❓

我が家も青色申告歴20ン年。

結婚した翌年からやっているので、いい加減慣れてきてもいいくらいなのですが、未だに年明けから申告を終えるまではバッタバタ😅

数年前から「弥生」で入力しているのでずいぶん楽にはなりましたが、今年も2月末にようやく提出できました。


そんなバタバタにかまけて、事務関係のキャビネット周辺は荒れがち😂


ビフォー&アフターをご覧ください😆





















インテリア以前の問題☆片付けでお悩みの方、インテリアにお悩みの方、30分無料でお話伺います💕


 

 

 

 


 

友だち追加