片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、
職も家も手放した くらげ
宇宙人です^^


身軽でノンストレスな暮らし目指して
手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。

2023年2月末から実家で両親と同居することになり、
実家のリフォームやDIY、片付けを進めています。

自己紹介は 
こちら です。

 

フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
  ↓

 

こんにちはー宇宙人くらげです!


入学準備の話、

まずはランドセル編にお付き合いいただき

ありがとうございました^^



これからラン活される方

少しでも参考になれば嬉しいです流れ星


イベントバナー

 

さてさて

今回は、入学準備の[グッズ編]

ということで、


入学にあたって必要な様々なグッズの購入先などを

ご紹介したいと思います。



娘の入学準備にあたり決めていたことは、

●手作りしない

●ハンドメイド品は買わない

です。


デザインはなんでも良いわけではないけれど

今は需要に応えて、

既製品の選択肢がたくさんあることと、

何よりストレスが少ないことから決めました。

また、保育園準備(たくさん手作りしました)を経て学んだことは、

「いずれ汚れて買い替える」ので

だから最初にそんなに気合い入れなくて良いんだということでした^^




今回1番おすすめしたいのが

こちらの2点です飛び出すハート


 


ランドセルの上に背負える大きさの

体操服袋と、シューズケース。

どちらもナイロン製でとても軽く、

汚れや水に強そうなのがとてもよかった。


デザインも申し分なく可愛いハート

母としては、小花柄推しだったけれど

娘のリクエストに応えてリボン柄。

そしたらこれが大正解。

長く使えそうだし、すみれ色のランドセルにめちゃくちゃ合います。





次はこちら。



上履きは、白ベースと決められているので

西松屋でつま先が赤いタイプを。

中敷のチェック柄がかわいい♡

お値段もかわいすぎ。


防災頭巾はトップバリュのもの。

学校で開かれる学用品販売会でも販売されるけれど、ダサくてお値段倍以上なので、市販品を買いました。


椅子にかけるゴム付きなので

そのままクッションとして使用できます。




カバーがあったほうが

汚れも付かないし、見た目も良いので

同じ柄のカバーを買おうか迷い中。

でもさ。

万が一、頭に被る時が来てしまったら…

カバーをはずす時間と手間が生死を分けるかと思うと、そのままの方が良い?

先輩ママさん教えて〜〜魂が抜ける


同価格帯で、同じような作りはこちらかな。


マジックテープで簡単に開けられるなら
こうゆうケース付きの方が良いのかもしれません。
やっぱりケース買おっかな。





その他、色鉛筆やクレヨン、

ハサミや筆箱などの文房具。

ほとんどイオンで購入しました。





トップバリュの商品は

最近の子どもたちが大好きな

ピンクやラベンダーなどの淡い色も豊富で、

高いお金払ってキャラものなど買わなくても

可愛いものが手に入る良い世の中だなぁと思います。


筆箱は、半年以上前からおでかけする際に使っているものをそのまま使い続けることにしました。

こちらとはちょっと勝手が違いますが…

ピアノを始めたころの娘にプレゼントしたピンクのピアノ柄の筆箱です。






その他、雑巾や洗濯バサミ、

給食袋やナフキンなど、

必要なものがいろいろありますが、

100円ショップなどで揃えました。


算数セットは学用品販売会で購入します。

名入れに便利なお名前シールは

保育園時代の余りを使おうと思いますニコニコ


文房具などには

ベネッセの無料でもらえるお名前シールを。


布製品などにはこちら↓のような

洗濯もできる水に強いシールを貼ります。




こんな感じの入学準備。

あとは、体操服を購入すれば

だいたい揃ったかなニコニコ


新一年生になる皆さん、

その保護者の皆さん、


少し緊張するけれど、

楽しく通えるとよいですよねキラキラ


お気に入りのグッズで

ドキドキの子どもたちの背中を押してあげられると良いなと思います。



それでは今回はこのへんで。

また次回の記事でお会いしましょう♪



イベントバナー

 


片付けをこれから頑張ろうと思ってる方、
今まさに頑張っていらっしゃる方で、
1人で悶々とやるよりも、誰かに報告しながらの方がやる気が出る!という方は、
当ブログコメント欄を片付けのアウトプットに使ってください
にっこり

「今ここを片付けてます」とか、「今日はこんなに減らしました」とか、メッセージ頂けたら嬉しいです。