こんにちは^^
断捨離大好き、くらげです
↑ こちら娘が赤ちゃんのときのリビング。
おもちゃとか本とか、娘の物が増えたなぁ
こんな感じで、
一般的には「すっきり」していると言われていた我が家ですが、
半年前から本格的に断捨離を始めて
今も捨て活の途中なわけですが。
好きが嵩じて
ついにママ友のおうちのお片付けアドバイスをしに行くことになりました
もうワクワクしかない!
整理整頓したい箇所の写真を送ってもらったんですが、
やりがいあるぅ
なんだろう、
自分の家じゃないと、片付けが単なる娯楽に感じる不思議。
その画像を見ていて、
自分も同じように「どうにかしたい」と思っていたし(もちろん今も完璧ではないし)、
ごちゃごちゃする理由は、誰にでも共通していることに気がつきました。
何よりの気づきは、
「他人に説明するとき、自分の理解は最も深まる」
ということです。
これまで、
断捨離が大好きで、
半年経って、
物だけでなく、
身体や心、そしてお金の面にも
効果を感じるようになってきて、
自分の中で、腑に落ちるというか、
原理とゆうか、法則のようなものを感じるようになってきて、
うまく言葉に出来なかったんですけど、
現状「どうにかしたい」って悩んでいる方に対して、
順を追って説明するということは、
自分の頭の中の整理に他なりません。
ママ友に
「事前に買っておいた方が良いグッズがあったら教えて」
と言われたんです。
でも今なら、声を大にして
「収納グッズこそが、最大の敵」と言えるので、
全力で
「今は絶対買わない方がいい」
と伝えました!
わたしが何度も何度も陥った失敗だからです
片付けには順番があって、
①適切な量にする
②適切な場所に置く
③適切な置き方をする
そして最後に、
④適切な収納用品を使う
だと思っています
なので、
一番最初に、④をやってしまうと、
無駄な収納用品が増えるだけで
結果、余計にごちゃつく
ということが起こるわけです。
(経験済み)
自分の失敗を生かして
好きな友だちのお役に立てるのは
本当に嬉しいことだなとおもいます。
そして、かなり、楽しいです
調子にのって、
求められていないことまでしてしまわないよう
気をつけます!
それではまた!