こんにちは^_^
断捨離だいすき宇宙人くらげです




今ならキッズ半額

そして空いてるよ!

と聞き、


急遽ディズニーランドへ行きました。


実は、今月娘が楽しみにしていた予定が

先方の都合でなくなりまして

ガッカリさせてしまったこともあり、


また、生まれてからまだ一度も

連れて行ったことがなかったのもあり、

(そしてわたしたち夫婦も10年近く行ってない)

2日前に行くことに決めました。



今日は、

ミニマリストもどきのわたしの

ディズニー記録にお付き合い下さい。





このご時世

ちょっと咳が出たり

熱なんかあったら

外出できませんから


2日前に急遽思い立ってチケット予約したものの

娘に行くことを告げたのは

当日の朝。


体調諸々チェックしたのち、

「ドッキリ」という形で発表しましたニコニコ


朝、上記のお洋服を用意しておき

着替えたところで

「今日これからどこに行くでしょう?」クイズ。


ミニーちゃんのTシャツは

西松屋で300円。

涼しそうな水玉ズボンも西松屋

約700円。


ミニマリストもどきの 固い決意として

「これから使えないものは買わない」

だったので

これからも普通に着れそうな服を

安価で用意しました。

(2日前に)


実はわたしも

ミッキーのTシャツを買っておきました。


普通に普段着にできる

安価なもの・・・


ディズニーのTシャツは

・UNIQLO

・Honeys

などで手に入れられますよ!


娘のミニーちゃんバッグは

赤ちゃん時代の頂き物で

手動ミニ扇風機は

100円ショップダイソー

で手に入れたものです。


8月のお盆前。

猛暑の可能性があったので

100円ショップ

瞬間冷却の保冷剤と

冷感タオルマフラー

それから、

折りたたみミニ椅子

を用意しておきました。


ミニ扇風機はあまり役に立ちませんでしたが

瞬間冷却の保冷剤と

ミニ折りたたみ椅子は

めちゃくちゃ役に立ちました!



行きの電車の中で
娘と約束したこと。

ミニマリストもどきとしては
絶対に
「ディズニー・ハイ」になりたくない、
今後使えないコスパ悪なお土産は買いたくない

ということで

娘には
「お土産はガチャガチャ一択」
と伝えました。

パーク内には
数々のお土産屋さんがあり
他の人が身につけてるのを見たり
場所の雰囲気から
とても欲しくなってしまうけれど、

キャラもののカチューシャや
光るおもちゃ、でかいポップコーン入れ、
ド派手なお洋服、そしてぬいぐるみは
今後使い道がほとんどなく、

これまで一緒にお片付けをしてきたように
いずれ捨てることになってしまう。

これまで
「ごめんね、さよなら」としてきた
数々のおもちゃやぬいぐるみと
同じことをしないためにも

「お土産は
保育園バッグにつけるためのキーホルダーと
保育園の汚れ物入れにできるエコバッグの
ガチャガチャをやります。」

ときちんと説明しました。

パーク内限定のガチャガチャ(カプセルトイ)は
そのお値段、一回400〜500円。

あらかじめ
買うお土産を調べて決めておくことで
その場のノリでゴミを買ってしまう
衝動を防ぐことができます。


わたしは元々
ディズニーグッズに興味がないので
もちろん自分のお土産はゼロ。

夫は
当日食べた「チキンパオ」のキーホルダーが欲しいと
娘と同じガチャガチャをお土産にしましたので
家族全員のお土産代は
1200円、となりました(安)ほんわか




職場や友人、家族へのお土産?
買いません凝視
必要性を感じません。

「お土産やプレゼントは
リクエストがない限り、迷惑になり得る」

わたしはこう考えてます。

そして
「お土産買わないなんて非常識」
と考える人は、この先縁がないはずと思ってますおやすみ

なので用意しませんでした。



病的なまでに
細かな計画を立てたいわたしw

決めたのは2日前で
ディズニーランドのシステムを全く知らないため、
直前に猛勉強して昇天

どうにか綿密な計画を立てました。

パーク入りしてから
どう動くかも、細かにシミュレーション。

混み具合に合わせたバージョンも用意。

どこで何時に何を食べるかまで計画して、
「旅のしおり」的なものをiPadで作成して
家族に共有。

そのおかげで
かなりスムーズに
効率よく回ることができました。

乗りたいと思っていたアトラクションは
ほぼ全て乗ることができ、
なんなら2回乗ったもの、
追加で乗ることにしたものもあったほどです。


(メリーゴーラウンドも、ティーカップも
のるつもりなかった)



でも、想定外のことが起きました。

自分達の体力のなさを想定して
「遅めに行って、早めに帰る」

計画にしていたのですが・・・


娘が体力おばけだった。

これが本当に想定外で。


暗闇系・心臓に悪い系アトラクションを
涼しい顔してこなしたことも
驚いたのですが、

大人2人が疲れきった夕方
娘は全く衰えていませんでした無気力

夕方のパレード見たら帰ろうと思っていたのに、

「夜のパレード?当然見ますよ」
「アトラクション?まだまだ乗りますよ」
な姿勢の娘にパパママげっそりネガティブ

乗るつもりのなかったティーカップ。
「お願いだから止めて」と懇願する両親を裏切り、ギラギラでハンドル回しまくる5歳児。

完全に終了した両親に
「パレードの場所取りするぞ!」と
指示出し始める5歳児。

パレード終了した20:30頃、
さらに2度目のアトラクションに突き進む。
しかも、真逆のエリア。

どうなってんの娘の体力・・・
と思いながら

完全に家来状態で
引き連れられる、わたしと夫。

最終的に、閉園時間まで楽しんで
娘(5)に荷物持ってもらって
手を引っ張ってもらって、
どうにか家に帰りました魂が抜ける

「きっと疲れて帰りの電車で娘寝ちゃうだろーねー」なんて
夫と話していたのに
完全に立場逆転してました魂が抜ける




なにはともあれ
娘があんなに喜んで
楽しんでくれたので
大満足の夏の思い出となりました。

約10年ぶりのディズニーの世界は
特に興味のないわたしでも
やっぱり魔法がかかったように
楽しかったですにっこり


入念に計画を立てたことで
無駄なものを持ち帰ることなく
楽しむことができたので
心から、まんぞく。

娘のおかげです。


入園料無料の年齢(3歳まで?)のうちに
行けなかったので損したかな?と
思っていたけど

自らの意思で楽しめる年齢になってから
行ったことで
まったくグズったり
疲れたと言われることもなかったので
その点も良かったなと思います。

ミニマリストもどき、のスタイルのおかげで
荷物も最小限にできたし


断捨離はアクティビティーにも
大変役立つことがわかりました。



結論。断捨離バンザイキューン




本日もお付き合いいただき
ありがとうございました^^

またね〜