まだまだ熊本、九州地方で余震が続いてますね。
東日本大震災の時と一緒。
自分は何をしてあげられるのか、多くの情報に振り回されて、動けないでいました。
支援物資も送ってあげたいけど、どこに送ったらいいのか…。
私は、もう少し先になってくると必ず義援金が必要となってくると考え、募金をすることを選択しました。
被災者の平安と、通常の生活に一日でも早く戻れる日がくることを願っています。
新年度が始まりました。
新たな生活のスタートの時期です。
Simple crop time(シンプルクロップタイム)でも、新しいことをスタートします。
3月に、petapeta**やまざきさちえ さんの手形アートやり方講座を受講しました。
子ども達の手形足形、私は取ってあげたことがなくて。
スクラップブッキングと同じで、子どもの成長の記録を残してあげられるのは、
子どもを良く知っている親の私達。
手形足形もスクラップブッキングに取り入れたいと思い、受講しました。
やまざきさんは、お子さん2人のママなので、やっぱり考えること、思うことは一緒でした。
イライラ、ガミガミすることはあっても、子ども達が大好き。
子ども達が大きくなって、見返してくれる時は、愛情いっぱいのアルバムに気がついてくれるはず。
そんな子ども達は、6年生、4年生になってしまい、どう見ても手足がデカイ
なので、小さい手形足形アートのモニターをお友達にお願いしました。
スクラップブッキング教室なので、8インチサイズのペーパーフレーム作成し、
手形足形を貼りました。
生後6ヶ月の赤ちゃんの手形足形です。
ちっちゃくて可愛い
こちらは、2歳のお子さんの足形。
ちなみに9歳の手形。大きくなったな~。
小学生でも楽しめますよ。
こちらは、親子の手形アート。
お母さん達が楽しんでいた様子
集中して取り組めることは、子育て中のママにとって、
少しの時間でも大切なのです。
手形足形と一緒に写真を貼って、
お子さんの成長を記録してもらう予定です。
ご予約はこちらから
「手形足形スクラップブッキングクラス」