矛盾してるようで、理想のようだけど
「個人の夢を潰さない会社」を創りたい。
わかりやすいところでいうと
「独立したい!」という人に対して、
積極的に応援して活躍できるようなサポートもしていきたいと思う。
㈱manebiはスタートアップなので、まだまだそういったステージじゃないんだけど、
すでに将来「社長業をやりたい」「こういう事業をやりたい」「育ててもらった国(海外)に
恩返しをすることをしたい」というメンバーがチームにいる。
そういったメンバーと平日も週末も一緒にご飯食べたりしながら、
仕事しながら、manebiというチームとしての夢とそれぞれの個としての
夢を共有し合う時間を結構作っている。
というか自然発生している。
何となく経験値として感じてきたのが、
通常、会社と個の夢を共有し合う場が無いということ。
独立NGっていう企業は尚更だが(否定はしてません)、
スタッフ側からすると、何となく個の夢を会社に伝えきれない、
隠す、何だか後ろめたいなど、それぞれ言えない雰囲気や暗黙知などがあると思う。
これって会社の文化がそうさせるんだと思う。
だからmanebiの文化は最初から、
「独立したかったらしてね!」と伝えていて、
「いつまでにどうなろっか?」というイメージ設定も一緒にしている。
その際に大事なのはトップが先に会社として、個としての夢を
気兼ねなく話をして、ある程度さらけ出すことが大切だと感じる。
その上で「manebiのどこどこ支社の支社長になりたい!」っていう
目標を持ってくれたりするスタッフもいるので、尚更嬉しい。
また、ここだけは持って独立しようということを伝えている。
「なぜ起業するのか?という理由に共感を持ってもらえる自分らしい答え、軸(MISSION)」
こういったことを話せるメンバーがすでにスタートアップ時点で集まっていることは
とても幸せだと思うし、毎日いっしょにいて楽しいし、何より心強い。
それぞれが自分のステージで、自分の力で戦っていける上で、
「自分1人で動くのも悪くないけど、まぁでも何だかんだ一緒に働くの楽しいし、熱くいられるし、幸せだから繋がっていたいなぁ」
という感覚で繋がっていられるチームを創りたい。
相互自立の組織づくりを目指す。
という理想論ですが、理想を追求すること以外考えていない。
ここの初心を書いておくのが大切だと思ってのブログでした。
==========================================
manebiの想いを東洋経済オンライン(動画)で語らせてもらいました。
http://toyokeizai.net/articles/-/35862
株式会社manebi
代表取締役社長 CEO/Co-founder
田島智也(tajima_tomoya)
Site:http://manebi.jp/
==========================================