社長の勉強法 | 自分らしい答えの追求

自分らしい答えの追求

株式会社manebiの社長のブログ

正直間違って買った本を紹介します。

上場請負人と呼ばれるプロ経営者が書いた 社長の勉強法
池本克之
アスコム
売り上げランキング: 48748


なぜ、間違ったのに紹介するのか?

ちなみにこの本はエアロバイクを30分やりながら読み終えました。

しかし、良かったです。

本当には上場についての本を買おうと思ったのですが、

内容は今の自分にぴったりだった。

中でもすぐに響いた一文がこちら

「上に立つ人間の方が、忙しいにもかかわらず、勉強するジャンルが広い」

今の自分は上も何もない感じだし、そんなに忙しいとも思っていない。

けど、常に何かしている割にはどんどん学ばなければいけない分野が

出てきているなーと普段から感じていました。

正直、勉強ばかりしても経営者は務まらないと思いますし、

頭でっかちは嫌いだし、逆に勉強不足は失敗を招きます。

うーむ。

その矛盾を解消してくれそうな本ってことですね。

効率よく、学び、吸収し、実行に移すか。

いつも大事だと思うことは「できるようになるか」です。

良い本がいっぱいあるのに世の中上手くいっていない人が多いのは

「できるまでやらない」からに尽きるのではないでしょうか?

前々から仲良くさせていただいていてる経営者で

永守社長という方がいらっしゃいます。

この方の家訓?の一つに

「すぐやる 必ずやる できるまでやる」

という本当にシンプルで強さがにじみ出ている言葉があります。

ちなみに、永守社長のお父様はあの世界的大企業である日本電産社長の永守さんであります。
お父様の著書です↓
「人を動かす人」になれ!―すぐやる、必ずやる、出来るまでやる
永守 重信
三笠書房
売り上げランキング: 2659


成功している人は、成功するまで行動を続けているんですね。

そこでやめてしまうから、失敗という結果なんですね。

だから行動しつづけなければ死んでしまうようなもんですよ。

最初の本から相当話をズラしましたね(笑)

ちょっと戻します。
上場請負人と呼ばれるプロ経営者が書いた 社長の勉強法
池本克之
アスコム
売り上げランキング: 48748


こちらの本で良かったことは、社長が勉強すべきことを俯瞰的に見れたところです。

・広報、メディアリレーション
・マーケティング
・セールス
・財務
・人事

これらをいかに短時間で効率よく学び、実践に移せるかが大事ということ。

自分の能力を上げれば、時間が作れ、作れた時間でさらに自分の能力を上げる。

その好循環をぜひ作ってみようと思います。

もう無理なんですよ、頑張らないと。

危機感を持たないと。

ぬるま湯(最近浸り気味なんですけどね)に浸ってちゃダメ。

何も行動せずに、国が法律があーだこーだ、海外がどーだ

言ってる間に人生終わっちゃいますよ。

輝いて生きるためには動いて、学んで、遊んで、シゴト!