前十字靭帯再建の道標 -3ページ目

前十字靭帯再建の道標

前十字靭帯に関する事とか日常を適当に。
左足を再建して数年後、現在右足損傷しました。来年手術予定。

病院。

以前は何時間も待たされる事があったんですが、今回の先生は毎回早い時間で呼んでくれます。ありがたや。

曲げ140°

伸び5°

ぐらいでしたが、3ヶ月ぐらいで伸びればいいとの事。装具も3ヶ月目途にとっちゃって下さいと言われました。

経過は順調らしいので数分で終了。次はお盆明けっス。

 

またリハビリの前に時間があいたので動画観ながら曲げ伸ばし。

今回は結構柔らかくなっているみたい。うつ伏せの状態で最大まで伸ばしてもあまり痛みがでなくなってきたのでもう少しかな?

 

装具なしで片足スクワットとかもやって下さいと言われました。膝内側に入らないように気を付けねば。

 

 

 

愚痴

今年の3月ぐらいに車検だったんですが、テールランプに水が入ってるので車検とれなかったんですよ。

で、良く見てみたら繋ぎ目が剥離しとる・・・右側は完璧剥がれちゃって浮いてしまっているので水が入ってしまいました。

 

しかもこれハッチバックの内側両方なんですよ。

 

部品取り寄せてもらって4月に交換。

ディーラーの方も製造不良だって認めてくれたんですけど実費負担。営業の方にも納得いかないって言ったんですけど終始無言。

で、壊れちゃったもんはどうしようもないし交換した部品が対策品なのか調べてくれって伝えたんですよ。

 

4ヶ月後、未だに連絡きません。この前にも再三やらかされてるので流石に頭にきてサービスセンターにクレーム。

でもやはり実費負担らしいです。仮に交換した部品が対策品じゃなかったとしてもまた壊れたら実費負担。

 

物はあるので送りましょうか?と伝えたけどここでは検証出来ないと言われて終了。

一応製造元の保証は少しあるみたいですけど、また保証外に壊れるかもしれないじゃないですかーーー

 

俺テールランプの剥離なんて今まで見た事も聞いた事もないんですけど・・・サービスセンターの方も聞いた事がないって言ってましたし、知り合いに聞いても、ネットで調べても出てきません。それでも駄目でした。

 

人間が作ってる物だし壊れたり、不良が出るのはわかるんだけどこれは流石に。

 

ディーラーにも連絡しなくていいと伝えました。わざと連絡しなかったわけじゃなかったんだろうし、きっと忙しかったんだよ。今更こんな連絡もらっても誰も良い気持ちしないし。

 

 

って愚痴でした。しゃーない!

 

もし同じ症状の方がいましたらうまくいくかわからないけどアクリル用の接着剤で剥離部分を結合しておく事をおすすめします。

じゃないと俺みたいにこんなんで何万も支払うはめになりますのでw

装具無しの生活も慣れてきました。

むしろ装具着けているとすっごい邪魔!最初はあんなに不安だったのにねw

 

現在では外出時、筋トレ時以外はまったく着けていない状況です。

ただ相変わらず膝が固いので歩行は少しぎこちないかも?何回も何回も伸ばしているんですけどほんとすぐ固まる。

 

先生も言ってたけど装具の影響もあるんすかね?0°にしてもベルトで押さえてるから足が伸びないんですよね。

 

全荷重+不安感がないってのは大前提なんだけど、家の中に居る場合は早めにとった方がいいのかもしれない。

装具ってそんなに使わないじゃん!なんて思うかもしれないですが、これからジョギングが始まるのでその際に嫌ってほど俺は使います。

 

しかし結局今週も伸び切らなかったなー。またリハビリの先生にご迷惑をかけてしまう。

ってなわけで明日は診察とリハビリです。

 

寝れるかな・・・

昨日は友人から連絡があり食事に行ってきました。超久々の外食。

今更ですが念願のラーメン食ってきました。うまかったー。でもちょっとお腹が・・・油か?

 

その後朝まで遊んでいたので日記書くの忘れてたって流れでござます。いかん昼夜逆転になってしまう危ない。

昼前に起きてかるーーく姪っ子の相手とかしてました。椅子取りゲームやったり鬼ごっこやったり。

 

走れないから手加減してもらったけど、子供の無限スタミナは毎度のことながら凄いなぁ。少し動いただけで汗だらだら。

 

 

片足筋トレの感じをつかむ。今までは前傾姿勢だったっぽくて痛かったんですけど、少し後方にしたら凄く調子がいい。

足にしっかり力が入る感じがします。リハビリでやるときは手すりにつかまってやるから勝手が違うんですよね。

 

違和感感じた場合はフォームを見直すってのも大切ですね。

昨晩食器を片付けていると何やら黒い影が。まさか・・・奴だ!!!

いやほんともうマジで無理なんですけど。この数は流石にマズいのでAmazonで対策グッズ山盛り買いました。

 

早速届いたので設置。家を取り囲むように屋外用設置して台所にも複数設置。一網打尽だ!頼むぞ!!!

 

 

夕方からホームセンターでお買い物。

窓用エアコン設置しているんですけど部屋と窓の間に廊下があるんですよ。直接つけていると全然冷えないのでエアコンをダンプラで囲って部屋まで直接風がくるように設置しているんですが結露がヤバイんです。何か使える物ないかなー?と探索していると8mmのアルミシート発見。

 

何故か画像が横になってしまう。

 

両面テープ貼りまくって設置しました。暫くはこれで様子見です。

暑い中汗たらしながら何時間もやってたもんだからぐったり。疲れた。体力なさすぎっす。

 

調べるのも凄く時間かかるし、わからない事がわからないままであまりに非効率過ぎたので2019年版の新しい参考書買いました。がんばるぞぉ・・・

60日目です。二ヶ月です。わーわー

昨晩眠りについた後に何やら不審な音が・・・エアコンかな?と思ったんですが何やら違う。電気付けてみると何かいるー!!

 

急いで眼鏡をかけてみると襖に巨大なカミキリムシ。どっから入ったんだよおい!!!

足りない頭で頑張って考えた結果、ゴミ箱で覆いかぶせて中に入ったら雑誌で蓋をして外にぶん投げました。

 

心霊現象とかも実際体験したら怖いんだろうけど、今は巨大な虫の方が恐怖でしかないです。

 

そんなんやってたら今度は寝れなくなってしまったので装具を思い切ってとって寝てみました。おー過ごしやすい!

よく考えてみれば曲げ過ぎなきゃなんも問題ないのできっと大丈夫だとろうと。

 

いやー凄く快適でした!(散々怖いとか言ってたのに)今日は1日装具をつけないで過ごしてみることにします。先生も勧めてたし。

ただ片足スクワットが少し怖いですね。普通の両足スクワットを多めにやって慣らしていくことにしますけど。

 

 

勉強。

参考書とソフトのバージョンが違うので参考書みたり、ネットで調べながらやっていたんですがバグなんかな?操作が反映されたりされなかったりして最初から四苦八苦です。同じ操作してるのになんで駄目な時は駄目なのかさっぱり。

 

これは・・・難しいぞ。理解出来てくれば面白くなると信じよう。