19日目~25日目(退院) | 前十字靭帯再建の道標

前十字靭帯再建の道標

前十字靭帯に関する事とか日常を適当に。
左足を再建して数年後、現在右足損傷しました。来年手術予定。

19日目
初めて夜中にトイレに行かなかったのだが、眠い。ダルい。エネルギーが燃えない感じ。慣れない病院生活でついに疲れが出たらしい。今日は眠剤飲まないと明日ヤバそうだ。

午前中に両親が来てくれる。
装具の料金の返還申請を市役所でしたら二~三ヶ月かかるらしい。

今日から曲げ伸ばしのリハビリが始まる。
自分で曲げて100°ぐらいでした。結構動いているらしい。
あまり動いても、動かなくても駄目なので丁度良いぐらいなのだとか?

とりあえず自分で曲げ伸ばしをして120°付近まではもっていくとのこと。
自分の手と曲げる力で徐々に膝を曲げて伸ばしてを10分間行う。そのあとアイシングをして再度10分。

110°まで曲がるようになりました。無理にやってもいけないので少しずつ。(無理すると靭帯弛みます

ニーブレスを付けているときは弱々しかったが、だいぶ回復したなー!
とりあえずこの調子で焦らずに様子を見よう。

1月分の請求がくる。高額医療費認定証を使ったので9万ぐらい。
これがひと月に収まればこの値段で済んだのだけれども仕方ないか。


ふなっしーの動画を見つけて爆笑しました。


20日目
リハビリが相変わらず長い!1時間はかかる。
けれどもお陰様で120°近く曲がるようになりました。

装具も角度あがるようにしてもらった。曲げ75°の伸ばし-20°に。これは本当に嬉しい。


夜に交通事故で入院の人が増えた。半覚醒ですげー騒いでる。正直怖い。
事故は本当に怖いのを目の当たりにした。


21日目
午前中、昨日騒いでいたお兄ちゃんが移動になる。

ナースステーションの隣か?薬も効かなかったので、色々大変だったみたい。
違う薬を処方してくれるみたいだから、少しでも良くなるといいんだが…

同じ部屋のおじいちゃんのお孫さん、新しく来た人の奥さんからお菓子をいただく。

世間では今日はバレンタインデーか。
午後後輩がリハビリ室にあわられる。びっくり!談笑。みんないつもありがとう。本当に嬉しいよ。

色んな方からも心配の電話をいただきました。あざーっす!

とりあえずですね。予定通り退院の許可がでました!明日から足を着くリハビリでございます。歩行速度は現在の三分の一ぐらいになることでしょう。シャアも真っ青だね!!

22日目
今日からついに三分の一加重がスタート!これが意外と難しい・・・加重をかけすぎよりは、かけなすぎの方が良いらしいけど、でもそれじゃ鍛えられないのかな?

うーん。とりあえず転ばないように気を付けないと。
加重かけすぎてバキッってなったら手術した意味がなくなってしまうからねー。

しかし歩いたらめっちゃダルいし、膝が熱い。体力ないから無理するとすぐに熱が出てしまう。参った。

今月の医療費は10万円程度。あくまで目安なので月曜にわかるみたい。生命保険で手術の料金と装具代賄えるかな?あとは許可もらって働けるようになったら失業保険をもらうしかないか。

装具つけたままで面接なんか行けないし、受からないでしょう。そもそもスーツが履けないw

あー情けない。

でもとりあえず足が付けるようになったことを今は素直に喜ぼう。 月曜が待ち遠しいね!


23日目
膝が少し痛い・・・
加重をかけると結構な負担になるのだろう。アイシングはしっかりしないと!

土日なのでリハビリは休み。お陰でだらけてしまう。

午前中CPM
もうすっかり慣れたもので痛みもあまりなくなってきました。うはは!

まだ手で曲げたら痛いと思うけどね。。。


午後に友人が漫画を買ってきてくれる。10巻まで。
全20ちょいあるらしいじゃないですかー!でも普通に面白いよ。ありがとう!

夕方シャワーを浴びる
案内してくれたおばちゃんと今後について少し話す。話聞いてくれて身も心もすっきりしました。

夜、お婆さんに女と間違われる。ちなみに入院して二回目。髪伸びたからなー。退院したら切りたい。けど寒そうなので軽くするだけにしようか考え中。

あと2日か。
退院が待ち遠しいぜっ!

24日目

午前中、両親が来て荷物を少し持っていってくれる。来るとき大量にもってきたもんなー。

CPM
加重をかけるようになったせいか、ちょっと痛い。


膝の裏のボルトかな?なんかコリコリしたところが痛い。ヤバい!ってぐらいじゃないんだが、少し伸ばしたりすると鈍痛。ボルトだったら嫌だなー。今後もっと酷くなりそうだ。


とりあえず寝る前にも筋トレしなきゃ。

いよいよ明日退院か。
まだ実感がない。けど深く考えないようにしとこ。変に実感があると感動が半減してしまう気がする。

明日は朝一でリハビリ、荷物まとめて、会計して、予約して、朝からバタバタ。
んー最後はゆっくりしたかった!あーお疲れ!

25日目
ついに最終日。この日をどれだけ待ち望んだか・・・
朝食をそそくさと済ませ、洗顔や、荷物を纏めたりする。今日の俺には時間がないのだ!!

9時からリハビリ。なんか激しい曲が流れていると思ったら



女子十二楽坊 自由が流れていました。ずいぶん懐かしい曲だなーと。
でもなんで朝一からこんなに激しい曲なのだろうか?もっとまったりした曲でもいいような・・・

マッサージ、筋トレ、曲げ伸ばしを行う。これだけで1時間以上かかるんだもん。うげー
今日は研修生もいました。若いおねーちゃんでした。もしかしたら今後お世話になるかもしれないから頑張ってほしいもんです。でももう大きな怪我はしたくないなー。マジで。

時間を見ると10時半。会計が10時からなので、もしかしたら親が来ているかも?
待たせちゃマズいと、頑張ってリハビリを終わらせる。

はい。誰もいませんでしたー。
病室のみんなと談笑してたら親が来たので、あわてて着替える

外は寒いのでヒートテックタイツを履く。持ってきてよかったー。なんかサッカーやる人みたい。
普通のパンツーだと装具あるから履けないし、ダボダボのパンツーなんて履きたくないし、かと言ってスキニーみたいな細身な物も履きたくない俺は、短パンにタイツを履くしかないのです。

この入院生活で思いました。勝俣さんは凄いと。日記で何回も書いたけどさ、煙草吸いに外に行っただけでガタガタですよ。あの人そんな寒いなか年中短パンでしょ?尊敬するよ。

病室の皆様、看護士の皆様に挨拶を済ませ、会計
9万5千円ぐらいでした。それに松葉杖のレンタル料5千円払って10万ぐらい
ちなみに、領収書とレシートあれば、松葉杖のレンタル料は返ってくると思います。

振り返れば、長いような、短いような入院生活でした。
退屈って言えば退屈だったんでしょうけど、普段からゴロゴロしてた俺には丁度良かったのかもしれません。wi-fi使えたら最高だったんだけどなw

昼飯
麺が食いたいと言っていたのを両親が覚えておいてくれたらしく、蕎麦を食いに行く
(病院でもカップラーメンなど食べられたんですが、あえて我慢してました。

いやーしょっぱい!薄味に慣れすぎたか?でも1週間もすれば元に戻るんだろうな。
でもとても美味しかった。みんなこんな美味い物を食ってるのか!くそが!


帰宅
家の柴犬と約3週間ぶりの感動の再会
眠いような眼をしながら、ヒーヒー叫んで飛び跳ねてくれました。でも凶暴なので触れませんが。
俺の事は一応覚えていてくれたのね。ありがとう小太郎。可愛いよ小太郎。凶暴だけど。

で、ここからが大変
最初は室内で松葉杖を使わないつもりだんたんですけど、如何せん加重が三分の一しか掛けられないものですから、松葉杖を使わないと歩行が不可能なのです。それかハイハイで歩くしかないんですが、それじゃ筋力が回復しません。なので松葉杖を使う事に

炬燵や色んな物に引っかかること引っかかること。歩きにくいし。
ぶっちゃけ病院生活より大変です。これ加重出来ない人はもっと大変なんだろうなー。

何はともあれ、皆様ご心配、ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。
完治まではとても長いですが、適当に頑張って生きますので、生ぬるい眼で見守ってやって下さいませ。

とりあえず入院日記はこれで一旦終わりです。
気が向いたらアメブロかどっかでちゃんと書き直すかもです。正直靭帯切ったことに対して凄く不安で、色んな人のブログを読み漁りました。なので靭帯の手術で悩んでる方の役に少しで役にたてたらなーと思います。


入院日記の続きは1年後。ここからはリハビリ奮闘記が始まります。
暇なときにだらだら書きますので、暇な人はだらだら読んで下さい。ではまた。



※ここからは7.26現在書いてます。

ってな訳でこのブログを書き始めた訳ですよ。
これは違うところの日記の引用にちょっと手を加えてます。

さて、前十字靭帯再建術についてそれなりに書きましたが途中からただの日記でしたねw

ここからの流れ
加重が少しずつ増えていきます。

松葉杖なしの歩行。退院後1ヶ月ぐらいか?

装具をとります。術後3ヶ月後。

何もなしで歩けますが、リハビリを続けて筋肉つけます。

走ったり、曲げのリハビリが始まったりします。

筋肉の量によりますが、スポーツ復帰。7ヶ月後。

抜釘。1年後ぐらい。日本人はほとんどの方が抜くそうです。
抜かないと体調崩したときに傷んだり、拒絶反応がおきたりとか読んだような?

完治。こんな感じでしょうか?

なのでまだまだ続きます。現在もリハビリ中です。日常生活に問題はなく、正座も出来ます。
しかし未だにスポーツは出来てませーん。7ヶ月は経過してませんので。

ただ!無理すれば出来ちゃうのだろうけど、再断裂は絶対したくないので慎重すぎるぐらい慎重にいきます。ある程度動けるようになったからって無理して切る方多いみたいですよ?

うろ覚えなんですけど、術後3ヶ月ぐらいまでは靭帯が凄く弱いです。
これも病院によるんでしょうけど、仕事の許可がおりるのが装具がとれる3ヶ月後ぐらいでした。

装具を付けている間は本当に弱いんでしょうね。

そこから少しずつ強くなっていくのですが、また一度弱くなりまして、1年ぐらいかけてしっかりとした靭帯になっていくそうです。長い期間のリハビリになりますが、俺が言えることは!

・無理をしない。当たり前な話なんですが、マジで切れます。
・筋トレをしっかりやる。やらないとリハビリの先生にバレますw
・曲げ伸ばしは頑張ってやりすぎない。決められた角度までにして下さい。
曲がるor伸びるからって頑張りすぎると靭帯がゆるゆるになってしまいます。

完全に曲げるのは俺の入院してた病院の場合だと、4~5ヶ月ぐらいでした。
頑張るなら筋トレをやって下さい。そっちの方が大切です。

この3つは守った方が良いと思います。
めんどくさいからってリハビリやらないと1年後も走れない状態なんてあるそうですよー。

術後、4~5ヶ月ぐらいまでは足が弱いと感じました。


ざっくり書きましたが、その辺りも詳しく今後書いていこうかと思います。次回はリハビリ奮闘記で!