放置してました。
こんなんでも見てくれている方はいらっしゃるみたいですね。ありがとうございます。
2012.11&2012.12
順調に足は曲げ伸ばしできるようになってきました(曲げるのはまだ痛いけど)
自分がやった曲げ伸ばしの方法は、湯船に浸かって身体が暖まったら曲げ伸ばしをします。
最初は本当に膝が曲げ伸ばし出来ないので(普通に歩く状態でも足が伸びず、負傷した方の足は常に爪先立ち、その状態が疲れるので必然的に腰を落として歩くというなんとも奇妙な格好で歩くしかありませんでした。)本当に無理をしない程度に少しずつ曲げて、伸ばしてを繰り返す。
おかげで術前には完璧に曲げ伸ばしが出来る状態になり、湯船の中なら正座も出来ました。痛いけど。
次回の診察では手術ができそうであれば、日程などを決めるのかな?
リハビリなどもしなくちゃいけないので、完全復活するのに術後半年ぐらいかかるとの事
その間収入が一円もないので、国民健康保険、国民年金の免除・免額の申請に行ってきました
国民健康保険免額は後に出来ましたが、条件があります。
離職日の翌日から翌年度末までの期間において
雇用保険の特定受給資格者(倒産・解雇などによる離職
雇用保険の特定理由離職(雇い止めなどによる離職
として求職者給付(基本手当等)を受ける方です。
雇用保険受給資格者証の離職理由が
11、12、21、.22、31、32、23、33、34に該当される方
高年齢受給資格者及び特例受給資格者の方は対象になります。
手術をされる方は軽作業の仕事の許可が出て、尚且つ失業保険の手続きが完了し、離職理由が上記の番号に当てはまる方になります。
国民年金は、世帯主の収入が基準により多いか少ないかで、免額出来たり、出来なかったりします。
詳しくは最寄の市役所で聞いてみて下さい。
ここまでのまとめ
10月に靭帯切って、靭帯断裂してるのが分かったのが10月末。
手術はしてもしなくてもどちらでもいいみたいな返事でハッキリしない。
(でもこれは他の病院でも本人に委ねられると思います。)
よく考えてみて下さいと言われ、次の予約が11月上旬
ここで足の曲げ伸ばしができないと手術が出来ないと後だし。
そして11月末診察に行ってきました。
手術の日程を決めるつもりで行ったが、また後だしで説明
手術はしたいと言ったが、結局よく考えてみて下さいと言われ、次の予約が1ヶ月後
流石に長すぎる!と言ったら12月上旬に診察
で、すいません。この前説明するの忘れてて~とまた後だし。
話が支離滅裂で本当に大丈夫か?と思ったが、今まで入院する程の大怪我をしたこともないし、他の病院なんて何処が良いのか分からないので、ここで決めないと手術できないと思って手術を決意しました。
色々な検査をして異常なし。
手術の日が来年だと1月の上旬。
次に入院について話すので、外でお待ち下さい。
と言われ1時間近く待つ。
看護士の人に遅くなってすいませんと謝られるが、ここからも凄いことに。
※実話です。
入院についてなんですが、あまがえるさんは12月8日手術ということで、明日から入院・・・あ、明日?明日入院するの!??
↓
いや、あの1月なんですけど・・・
↓
あらー!これ1って書いてあるのね!しかもこれ2012じゃなくて2013じゃないの!!
↓
いやーごめんなさいねー!新しいの書いてきます。その間この書類に目を通して下さい。
裏で事務員の方達と外に聞こえるぐらいの笑い声。
↓
すみませんでした。こちらが新しい書類になります。でOOの説明なんですが、先生から説明受けました?
↓
いや、何も聞いてません。
↓
もう○○先生ったらー!ちょっと待って下さいね。書類持ってきますから!
↓
で、○○の説明なんですが○○って聞きましたよね?
↓
すいません、何も聞いてないし、来るたび来るたび先生に後だしで色々言われて、何がなんだか全然分からないんですが・・・
↓
看護婦さんこの時マジかよ・・・って凄い顔をする(本当に凄かった。俺も泣きそう
この後、入院についての詳しい説明、装具(靭帯を手術した後、膝が曲がらないようにする器具をオーダーで作る)の説明を始めてちゃんとされる。
値段とかはネットで調べてたからなんとなく分かったけど、調べてなかったら何も知らなかっただろうし、作る技師の方も帰ってしまったので後日来てくれとの事。
手術なんてしたことないんで、こんなもんなのかなー?なんて思ってたんですが、家に帰って話してみると、以前付き添ってくれた父もおかしいと思っていたとのこと。
なんか本当に危なそうなので、セカンドオピニオンで違う病院に行こうかと思います。
一度は手術を決意しましたが手術する前からこんな不安材料ありあまくりでどうしろと。
やっと手術できると思ったのになー。あー早く運動したい!社会復帰したい!
どっちにしても手術は来年ですね。そんな感じでした。皆様も病院はしっかり選んで下さい。