最近よく静岡をテーマにしているように思うのですが、今回も静岡に関連した話題です。北陸方面へのフライトをいろいろ空想してみましたが今回は西日本へのフライトの中身を見てみます。

 

 

 

静岡空港からのフライトは、実際には西日本方面へのフライトが主力です。地域の特徴を見てみると山陽新幹線から「さらにもう一足」という地域に当たるのが特徴です。こういった地域へのアクセスを考えてみますと、首都圏であれば羽田空港からということになるのですが静岡からだと羽田に行っても中部にいっても1時間30分-2時間程度の時間がかかりますし新幹線移動が高くつくので静岡空港からあちこちフライトがあるのは納得です。またFDA運航で割安な運賃体系になっていることも飛行機が選ばれる理由ではないかと思います。

富士山静岡空港 (mtfuji-shizuokaairport.jp)より。静岡空港路線図。千歳と那覇は季節運航ですね。

 

松山は四国の中心的な都市で、道後温泉は西日本を代表する観光地なのですが、静岡からはハードルが高いですね。

 

↑MSFS2020より。静岡空港離離陸後。左手は静岡空港と大井川。遠景は富士。

 

【Microsoft Flight Simulator 2020】

Microsoft Flight Simulator 2020 © Microsoft Corporation. この記事の一部は、Microsoft の「ゲーム コンテンツ利用規約」 に基づき、Microsoft Flight Simulator 2020のアセットを使用して作成されたものであり、Microsoft との提携または Microsoft による承認を意味するものではありません。