名人にお付き合いという形で御五神へ!
出港前、
名人・岡○さん!海を見て何を想う!?
今日もやったるで~かな?
何を?尺を?
しかし名人はこのままでは終わらない!
その詳細は後ほど。
本題へ
クジ引きの結果、
どうやら真鯛場らしく開始早々からヒット!
まずは食べ頃サイズ!
続いて60超え!
そしてなかなかの引きで楽しませてくれた
70超え!
良い潮になれば必ず当たってくる!
しかし早い段階で30リッターのクーラーが満杯となった為、
当たりが出るもワザと合わさず、
ウキの入りとラインが走り竿先に出る当たりを見て楽しむ。
カゴ釣りはアワセさえ入れなければ
竿先も針も太いぶん抵抗があるので真鯛は針を離す。
それを利用して当たりだけを見て楽しむ
最高な時間潰しが出来るのです。
二枚持ちして遊んでみたりもした。
クーラーはこんな感じ。
これだけで30リッターのクーラーは満杯となった。
やっぱり40か50リッターが必要ですね!
そして今回の主催者である名人・岡○さんはと言うと、
同じ仕掛け、同じエサ、同じ場所、同じ潮と、
私とほぼ同じ釣りをしている風だったが何故か
私には当たりが連発するのに対して名人・岡○さんには
まったく当たりすら無い状態が続いていた。
その事に始めこそ笑っていたが、
笑顔は次第に引きつり、
仕舞いには泣きそうな表情で
『なんで~訳分からん!お願い釣らせて~』
と泣く泣く頼まれたので仕方なく・・・
私 『一旦竿を置き、潮を見るために高場に
上がってこんかい!』
名人 『なに何?』
私 『なに何じゃねえわボケ!それでも名人か!
どこを釣りょんな!潮が見えてねんか!
何年釣りしとんじゃ~このドアホ!
ええか!耳かっぽじってよ~聞いとけよ!
あそこのあの潮に仕掛けを打ち込み、
あ~やって、こ~やって、そしてあそこで喰わすんじゃ~
このおたんこナスが!』と、
とても優しく紳士的にアドバイスをさせて頂きました。
たまには厳しくするのも大切ですからね!
その優しい言葉に奮起した名人・岡○さんは
名人でもやれば出来るもんですね。
尺に限ればだけど・・・
しかしその後は、
名人なりには頑張ってはいた様だが
何をやっても当たらなかったみたいで、
またまた泣きそうな表情を浮かべたまま
今回の釣りを終えていました。
名人!次回こそは頑張って下さいね。
あなたならやれば出来る!
最後に私が釣った真鯛を帰宅後に検寸!
磯では大きく感じなかったが検寸してビックリ!
意外と大きく73cmもあった。
釣りたてなら75~6cm?
これなら大型真鯛と呼んでも良いのかな?
いやいや!
大型真鯛を釣ったと公言するには
あくまで90クラスを獲ってからにしよう!
なので次回の釣りも
大型青物&大型真鯛狙いの予定!
とにかく楽しんで来よう。
そして今回の料理は、
最大魚以外の真鯛はご近所にプレゼントしましたので
我が家では73cm1匹のみとなりました。
正直、今までは下津井の真鯛が一番美味いと
思っていましたが
御五神の真鯛を食べてビックリ!
臭みなどの気になる味は一切なく、
驚くほどにただただ美味い!
という事で一瞬にして73cm真鯛は
食卓から姿を消しました。
これだから釣りはやめられない!