きょうは
小学校のスポーツフェスティバルでした
運動会のようなものです
9時半から開催です
プログラムは各保護者は
Webで受け取っているそうで

⬇️娘からLINEで送ってもらった
準備体操のあとは
4年生男子の出番
この棒を持って3人で走るリレー競技
で、これが徒競走の代わり???らしいです
「ぐるぐるタイフーン」
このあとに鳴子を持ってダンス
「どっこいせ」
全学年で「大玉送り」
次は10時50分から
5年生女子の出番
一人走りのリレー
って、分かるかしら?
バトンを持ってトラックの半周で
2チーム紅白に別れてスタート
一人走って次の人にバトン
だから足が速いのか遅いのか
さっぱり分からん。笑
ビブス(アンカーのベスト)の選手がゴールテープ
あ~これで終わったん❔笑
うまく説明ができない💦
そのあとは旗を振りながらのダンス
「フラッグ」
これで
スポーツフェスティバルの全日程は終了
9時30分に始まり11時15分で保護者は解散です
昔のように紅白の玉入れ、綱引き
全学年での対抗リレー
騎馬戦、組体操などで盛り上がった競技は
全くナシ
生徒と一緒にお弁当を広げて昼食
そんな光景が懐かしいです
コロナ禍から内容は一新されたように感じます
イメージは体育の授業、、、
これも時代の流れかな?