11時を過ぎる頃から

きょうも本格的な雨が降り続いてます

特に夕方は大雨警報が出され

いまにも側溝から水が溢れそうでした



今朝は雨が降ってくる前に

朝イチで畑を見回ってきました


やられた❗️落花生🥜

⬇️2株ほど なぎ倒されてました



犯人はわかりません
しか~し!
イタチが畑をウロウロしてるのを
何度も目撃してます
カラスも容疑者…油断大敵です
現行犯逮捕は出来ません

大きいのを選んで食べるんですショボーン
さっそくネットで覆いました


3列に整列している畝は
1列半にジャガイモが眠ってます

手前にあるカラフルなポットの中身は
収穫した小豆の種が撒かれています

ジャガイモの種芋は
在庫の「インカの目覚め」
芽がいっぱい出てました
大きいのを選び丸ごと植えたそうです


タマネギ


2袋で100円のダイソーの種爆笑
⬇️ひとつは「時なし小かぶ」

順調に発芽してます⤴️

もうひとつは
「赤丸20日大根」

侮れない…50円の種です。口笛
成績良し❗️

ネギの株分け


そうそうネギと云えば
お義姉さんから分けて貰った
「やぐらねぎ」(3階ネギ)を
5月24日に植えました

ねぎ坊主にあたる部分をカット
小株が出来る珍しいネギです

植えたばかりの画像

そして、きょうの画像
乱れてます爆笑
大きく育つのか心配してます

第3弾のキュウリです🥒
葉っぱは元気そのものだけど
花が ひとつも咲いてません

この雨で
また畑が泥沼化してます
もう雨は勘弁して欲しいです

🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️

きのう見つけた
ワインレッドの花は
「葛」の花でした
教えて頂けて嬉しいです
きょうも見てきましたよ

桜並木に1ケだけ垂れ下がってます
この ひとつの花がなければ

近くに寄って
出会うことは なかったです
見落とすところでした

⬇️まだこれから咲くのかな?

豆科の証拠…葛の実です

コンクリートの隙間から出てきた
根性 ツユクサ です

1日で萎んでしまいます

緑道の草が元気に生い茂ってます

ヌスビトハギ…漢字で書くと「盗人萩」

こちらでは「ニセハギ」とか

「くっつき虫」とか云われてます
厄介者扱い…💦

カモ…ご夫婦でしょうか?

小2の雨の日のアサガオです。

天気の良い日のアサガオ

最近の歩数です
ほぼ毎日 真面目に歩いてます♪