真夏日に ヘチマの花が そびえ立つ  ウシシ

花言葉は悠々自適
あっちに こっちにと
自由にツルを伸ばしてます
さすがに小5の種です。グラサン


イチバン大きいの

見渡すと大中小 7ヶ生ってます

朝採りです
キュウリと左2ヶがヘチマです


このヘチマを食材にして
本日のランチの一品は
【ヘチマと豚肉の炒め物】

⭐️若いヘチマ 1本
⭐️豚肉 100g
⭐️豆腐(あれば)
⭐️ショウガ  1かけ
⭐️長ネギ  2~30㎝
⭐️中華スープの素  小さじ1
⭐️塩コショウ 少々
⭐️ゴマ油  大さじ1
⭐️砂糖 少々
⭐️醤油 大さじ1/2(水を加えて大さじ1)

皮が柔らかく中の繊維もなさそうな
まだ熟してない
大きさはキュウリと間違えそうな
若いヘチマを用意しました

ヘタを切り落とし
皮の部分を緑が少し残るぐらい
ピーラーで剥ぎます
縦半分に切り約1㎝の厚さで半月切り
中の種は取らずに そのまま使います

砂糖、醤油で下味をつけておいた
豚肉を炒めて 一旦取り出しておく

ショウガ、長ネギを炒め
ヘチマとお豆腐の代わりに
「おとうふ揚げ」を入れ
ヘチマがクタクタにになったら
取り出しておいた豚肉を戻す

中華スープと塩コショウで
味を整えて ゴマ油をまわしかけて

出来上がり⤴️


食レポ?
正直に申しますと爆笑
ヘチマは化粧水かタワシを作るだけ
まさか食べることが出来るとは
考えたこともなかったです

沖縄では「ナーベラー」と言われ
食べるのが当たり前と伺いました

一度も食べたことのないヘチマ
人生で初めて食べました(大袈裟)笑

ヘチマの皮を剥いでいるときに
見た目は冬瓜のようでしたが
ヌルヌル?粘りを感じました
なんだか体に良さそうです

始めての食材なので
なるべく火を通したくて
炒める時間を長くしてしまいました

ヘチマ自体には味がないように感じ
青臭さがないか心配したけど
それは全くなかったです

ショウガ、ネギ、中華スープの
味付けはとても良かったです

美味しかったぁ~

食べれるがや~」⬅️畑担当者談

今度はタワシ作りに挑戦です

🐾🐾🐾🐾🐾

きのうは【丑の日】でしたね
おやつにうなぎパイ
食べました爆笑爆笑爆笑