きのうで

第2弾リフォームが完成しました


≪備忘録≫


⭐️7月13日(火)  初日


きょうから

リフォーム第2弾の工事に入りました


初日はキッチンの床の張り替えです。


あさ6時から前回と同様

レンジ台やミニ本棚

ニャンズのケージなどを

居間に移動しました


今回は2回目ということもあり

手際よく移動できました


大工さんは早朝8時15分から始動

庭先に仕事場を設定


お天気が変わりやすいので
悪天候に備えてテントも追加
けっこう準備に時間がかかってました


いよいよ始まりました

既存の床の板の上に貼っていくので
下準備に入ります

床を バンバン ゴンゴン叩くので
メイちゃんがビックリ(@_@)
今までに聞いたことがない鳴き声で
ギャオ~ギャオ~~
可哀想でした😭
その点…クロちゃんは平気(=゚ω゚=)

下準備が出来ると
順番に板を貼っていきます
床材は栗の木の無垢材です。

波のように描かれた接着剤爆笑


キッチンの床 2/3ほどが貼れました
初日の工事はここまで


⭐️7月14日(水) 2日目


きょうもキッチンの床の続き

細部を仕上げています


柱の出っ張りの寸法を計り板をカット


計算通り ピッタリ グー!笑

ザ・職人です!爆笑

既存の床下収納庫も

新しい床材で再生
キレイに収まりました👏👏👏


キッチンは
サッシュの段差をなくす工事を残して

明日からは
居間のフローリングの張り替えです。


⭐️7月15日(木)3日目

きょうから
居間のフローリングを貼るので
邪魔になる小家具をキッチンに移動

台所が ごった返してます。びっくり


探しものは なんですか~♪
みつけにくいものですか~♪

ごちゃ山の中から探すのは大変💦

居間の床張りは
ほぼ 正方形なので
どんどん進んでいきます

お恥ずかしいですが
マットでカモフラージュしてたのよ💦
⬇️雨の日に しくじってボロボロの床


⬇️こうなりました⤴️



居間とキッチンを仕切るための
両開きの引き戸です。

敷居のレールは従来のをリサイクル
再利用が出来ました

15ミリ床が上がるので
そのぶん扉の上部をカットするそうです。明日の工事となりました

⭐️7月16日(金) 4日目

両開きの引き戸が
既存ので使えるかどうか
実は一番悩んだ場所でした

さっそく採寸にかかりました。


建具の微調整もピッタリ❗️です。
綺麗に収まりました
よかったぁ~

フローリングの総仕上げ
巾木(はばき)の取り付け作業です


フローリングとサッシュとの段差解消
いまは便利な機材があるんですね

アルミ製の斜めに加工された材料で
段差がなくなりました
まるでバリアフリーみたいです

before   (2日前の画像)

after


隙間が気になるところは
全てコーキングしてあります


これでフローリング工事完成しました

こうなったら畳も変えてしまえ~
と、なりまして、、、グラサン

畳も新調しました

6畳間の和室です
座ると服に「ささくれ」が
たくさん付くようになりました

20年前に畳の裏返しが してあります

新しく和紙畳にしました
い草のような香りはしないけど
劣化しにくくて長持ちし
変色も避けられるそうです

そして何よりダニ、カビが
発生しにくいメリットがあります
私…ここで寝ます。笑

こうなると和室の襖も
張り替えしたくなりますよね~。爆笑

で、
いま建具は和室から外され入院中で
押入れの中…楽屋裏?がバレバレてす

見たくもないと思うのでモザイク処理
c(>_<。)シ*

きょうは音もなく静かです。
ニャンズたち
なにも喋らないけど態度で分かります
トイレと食事以外は
きょうは朝から爆睡です

メイ

クロマメ

起こしてしまったけど…また寝た!笑

皆さんお疲れさまでした。