6月28日(月)
プチリフォーム初日です

おやつタイムに職人さんと
お話をしていると
なぜか?追加工事が出てきます。爆笑
自らが納得しながらなので
騙される…と、いうことはないですが
当初の見積よりオーバーするのは
間違いないです

プチなんて言ってられなくなった😅

最初で最後になりそうなので
備忘録として残しておこうと思います

大工さんは8時30分に仕事開始です
まず仕事場?をセッティング
雨おんな宅の工事…
雨が降らなくて良かったです

きっと大工さんは
晴れ男なんじゃないかな?笑

初日は
キッチンパネルの工事でした

キッチンのガス台付近のクロスは
油汚れやら料理の時に
ワケわからん汚れが
いっぱい飛び散ってます

30年経過のクロス
before 

小汚ない壁と天井グラサン

寸法を計って切って
細かい寸法を計って切っての繰り返し
ミスは許されませんものね。

ピッタリ❗️です
そしてピッカピカ⤴️
なにやら反射して映りこみます
after

キッチンパネルは
どうせ余るから…って言われてたので
カップボードの壁面が
クロスで貼ってあるので
そちらもお願いしました

before

パネルでキレイになったら
カップボードの側面(横)も気になり

ふと見上げると
トースターの熱で劣化?烈火?
剥がれているのを発見びっくり
もうこうなると(笑)当然ですが
追加になっちゃいますよねぇ~💦

はい!お願いしました
三面すべてキッチンパネルにして
スッキリです爆笑爆笑爆笑
after


次はエアコンの移動と取替工事の
下準備です。

弊社の電気工事部門の
頼りになる職人さんです

目を覆いたくなるような画像です💦
が、恥を承知でアップしました。爆笑


⬆️写真5枚の説明です。
興味のないかたはスルーを…笑

上3枚の写真です
10年経過したエアコンです

我が家のエアコンは隠蔽配管といって
壁の中に配線などがあります

電器店 泣かせのようでした

10年前の設置が下手くそ(失礼)で
配管の勾配をミス😱
水漏れしたのが
シミとして幅広く残ってます

壁に大きな穴があるのは
隠蔽配管の証拠です

その穴を埋めるだけかなぁ~
って思っていたところ
下地のボード1枚ごと
取り替えて貰えました。
ここにはエアコンは設置しません

なんの跡形もなく
ボードが貼ってあります
さすが!です。

下2枚の写真は
今回クロスを張り替えることもあり
エアコンの位置を
東から西側に変更します。

電気工事部エース!笑
もちろん一般的な
エアコン設置工事で頼んであります

これにて1日目終了

🔨 🔨 🔨

二女と三女の新築工事を
施工してくださった
ひとり親方の大工さんです

工事の変更とか
少々無理を言っても
出来ることは やって下さる
ありがたい大工さんです

🔨 🔨 🔨

つづく、、、