岐阜県海津町
総面積  1万haに及ぶ
日本最大の国営公園
木曽三川公園へ行ってきました

高さ65mの 展望タワー

チューリップ
154品種  
約19万5千球が植えられてます

大花壇は

『川の流れ』をモチーフに
デザインされてます
メーンの大花壇のチューリップです






こちらはこれから出番を待つ
⬇️チューリップかな?

全体像
⬇️木曽三川公園のHPから画像拝借


大花壇の横「プラムナード」散策路
花壇には珍しい品種の
チューリップが植えられてました

ほんの一部だけですがご紹介しますね
八重早咲き
⬇️リムジン

八重遅咲き
⬇️アンジェリケ


ダリア?のように見えるけど
チューリップです🌷

太陽の光で反射してます
牡丹か芍薬みたいですが
チューリップです🌷笑
八重早咲き
⬇️フラッシュポイント


⬇️ハウステンボス

フリンジの切り込みが特徴です

八重咲きが多く植えられている中で
可愛く咲いてました
⬇️品種名…撮り忘れ

最高気温25℃…食べたいけど🍦
やっぱりチューリップですから爆笑
⬇️品種名はアイスクリーム

チューリップゾーンから
少し離れた花壇です

ネモフィラ

近くでみると爽やかなブルーの花が
愛らしく感じます

こちらの花壇は
カサバルピナスです

葉が傘を広げているようにみえるから
傘葉ルピナス といわれるそうです

目立たない所に潜んでた
『シャガ』の群れ?に

出会えました
これがシャガなのね

メルヘンチック音譜

ムスカリ群生?

懲りもせず… 記念撮影

駐車場までの帰り道にバス停があって
滋賀観光バスが停車してました
なんだか親しみがあります爆笑


ここからは
出発から帰宅するまでの
くだらないストーリーです

地元の朝刊に載ってた写真をみて

「行ってみるか?」
と、珍しく誘ってくれたので
気の変わらぬうちにGo💨

東名阪自動車道に乗って
弥富インターで降りる
そこまでは順調に進みました。
が、インターを降りてからが大変😞

木曽三川公園の看板を見落として
信号を通りすぎてしまった( ̄▽ ̄;)
慌ててナビをセット…

ルートに沿って進むこと30分
渋滞に巻き込まれて30分
家から50分ほどで着く予定が
現地まで2時間近くかかるという…

運転手はイライラがマックス
「時間はたっぷりあるから」と
なだめて…笑
無事に到着後は
今度は駐車場の問題が頭をよぎるも

近場で
なんと!穴場の駐車場を見つけ
ラッキーでした⤴️⤴️
公園の目の前ですびっくり

木彫観音立像が祀られているお堂
狭いですが周辺が駐車場でした


さあ~チューリップが待ってるぞ~🌷

私「ず~っとみてても飽きないよね」
ジィ「飽きた!」
で、公園内は1時間だけの散策
勿体ないよねぇ~😭

帰り道は昼食探し💨

道の駅「立田ふれあいの里」で
『あいさい弁当』を注文
愛妻じゃなくて愛西市…
蓮根の生産で有名です。
なのでレンコンづくしでした
ヘルシーで体にも優しい
「幕の内弁当」のようです

道の駅なので
どんな野菜が並んでいるか見学です
さすがに畑担当者は興味津々爆笑
チューリップより楽しい?笑

新鮮でお値段も お財布に優しいので
ゲットしてきました

ここの滞在時間も約1時間程でした

ここから弥富インターに入って
渋滞もなくスイスイ🚗💨
帰り道は なんと!
50分で家に到着しちゃいましたびっくり

いつも思うんです←ワタシ
もう少し目的地でノンビリしたい
(ー_ー;)

最後までお付き合い
ありがとうございました。