可児市のカタクリ群生地をあとにして
次の目的地は
美濃加茂市にある
ぎふ清流里山公園へ行ってきました
が、現地に着くまで迷走した💦💦💦
ナビが工事車両専用の道を案内💨
ゲート閉まってるし、、、
どういうこと???
と、歩いている若者の姿が見えたので
声をかけ道順を親切に聞くことができ
無事に到着しました。
旧の日本昭和村です
昭和30年代の里山を
イメージした公園です
大樹の遊具
まずパンジーの前で記念撮影
名誉村長さんだった
中村玉緒さん来園記念植樹
「ソメイヨシノ」
かいこの家の見学を済ませ
園内をテクテク🚶♂️🚶♀️
ここへ先日の日曜に遊びに来ていた
娘の情報でチューリップがある
って聞いていたので探してみたけど
そんなに咲いてないじゃん!
で、どこに咲いているか
娘に連絡すると📱
チューリップがある
とは言ったけど
咲いているとは言ってない
なぬ❗️
満開には ほど遠い葉っぱだけの
チューリップを見てきました
ここで昼食タイム
農家レストラン「やまびこ」
目の前にアクリル版が設置されてます
「青空市場」へ寄ってみました
地元新鮮野菜が売られてたけど
見るだけ…笑
お花も売られていました
お土産は
アジュラ…和名は「十二単」
ピンクは初めて見ました
園内の歩数は5000歩ほどでした
帰る途中は お昼のラーメンだけでは
腹が減った…らしいので
コメダで軽食です
軽食をすませた後は迷うことなく
順調に我が家に到着しました
きょうは珍しく(笑)
いつものようにサッと帰らずに
付き合ってくれました
春を堪能することができて
ありがたや~






















