きのう孫たちは
小・中学校の登校日でした

小学校は 保護者が登校です。
課題(宿題)の提出
そして今月末までの課題を
いろいろもらって来ました。

小1はアサガオの観察セットもお持ち帰りだったようです。
母ちゃんは歩いて行ったから腕がどうにかなりそうだったらしいです。

バァちゃんと一緒にやれば?
ヒソヒソ…声が聴こえてくる爆笑
小1ひとりで育てるのは無理かもね
我が家はジジもババもいるから
対応できるけど
保護者は他の宿題の監督も大変かと思います。
⬇️こちら アサガオセット

中学校はマスク必須で登校です
中1女子「心細いから」
で、途中まで一緒に歩く母娘
制服じゃないんだびっくり
体操服…可!の中学校です

蜜の状態を作らないために
教室に入る生徒は ひとりに限定です。
早すぎず遅すぎず時間厳守…
時間差による分散登校でした。

課題を提出して次の課題を配付され
先生とは挨拶だけで退出、、、
こんにちは、さようなら…みたいな
先生との長い会話はできません
(質問はHPのアンケートでする)

まだ未定とのことですが
5月21日~登校の取り組みが始まり
1日おきくらいからスタート
6月1日~登校回数、在校時間などの検討をしている段階だそうです。

2週間後の結果が良い方向になるよう
自粛生活と三蜜を避けて
もう少し踏ん張らないといけません

フツーの学校生活に戻るには
まだまだ時間がかかりそうですが
とにかく もう少しの辛抱ですね。

愛知県は2日連続で
コロナウイルス感染者がゼロです。
このまま順調に終息に向かってほしいものです。

で、こちらの2枚の四角いマスクは
きのう学校から1人1枚
生徒たちに配布されたマスクです。

小4と小1には大きすぎて
バァちゃんに回ってきました。
寸法は縦9.5 ㎝ × 横 13.5 ㎝です
待ちに待った?
思いがけず ひと足 早く手に入りました

大切な税金で作られた
「アベノマスク」です。

残念なことに一枚は不良品?
と、言っても言いのかな?
内布が縫い込みが浅く
ピロ~ンとしてます。

縫い目は とても綺麗ですが

申し訳ないけど解体してみました



1枚が 縦 26.5 ㎝ × 横63㎝

💡💡💡
大切なガーゼ生地とマスクゴム…
ベツノマスクを作って見ようかな~

🐾🐾🐾

散歩中に 見つけた
キーウィです。🥝

しっかり実を付けてました。