きのうの暖かさとは一変して
最高気温は13℃
きょうは風が冷たく感じ
とても寒いです。
😷😷😷
きょうの朝刊
こんな見出しの記事でした
・ウイルス排出抑える・布やタオルで代用可
布マスクの有用性についての
「感染制御学 専門家」の力説です。
布マスクも紙マスクも目は粗いが
繊維が折り重なっているため
排出されるウイルスの9割程度を
止められるそうです。
「完全ではないが着用しないより
はるかにいい」とのこと
マスクの品薄状態が続いているので
代替策として提案されてます。
布やタオルなどで口を覆うものを身に着けること。
「閉鎖空間や人が密集する場所では必須」と訴えてます。
アメリカでは
いまは無症状の感染者が
感染に気がつかないうちに他人に
ウイルスをうつす可能性もあるので国民に自主的に布マスクの着用を勧める方針を発表
ただし、最優先は
他人との間隔を2メートル空けて接触を避けること…だそうです。
ゴチャゴチャと並べたてましたが
何が言いたいかと いいますと ↑ (セリフを真似ました)
ハンドメイドの布マスクは
他人にうつさないためにも
使用したいと思ったわけです。
で、きょうは使い始めてから
2回目の手洗いしました。

珍しく一歩も外に出ない1日でした。
こういう日も体験して
歩数を確認しないとね。
多いのか少ないのか分かりませんが

ウォーキングしない日は
縄跳び300回の罰ゲームをしてますが
歩数にはカウントしてません
🐾🐾🐾
日曜日は
ニャンズのケージお掃除の日
メイちゃんの部屋
余談です
ことしの町内役員は
「水利組合」担当
仕事は近くに流れる川や
池の水量の管理が仕事のようです
きょうはAM10時から公民館で
第1回…食事つきの会合でした
はぁ~?耳を疑いました。
このご時世に集まるんかい

マスクは勿論、三密のことも
子供に話すように教え…
聞いてるか、聴いてないか、
効いてないか(笑)
いそいそと出ていきました。
11時半ごろ帰宅
「公民館は窓をパーパーに空けて
寒かった」←当たり前です。
換気だけは気をつけてたようだけど
消毒液は なかったそうな
欠席者もあり10人の参加で
寿司は持ち帰ってきました←当たり前
箸と お吸い物は2つあるけど
二人前?にしては箱が小さい🍣
