下之保木材って、どんな家をつくるの?① | 下之保木材 正徹の部屋

下之保木材 正徹の部屋

住宅工事に関することを主に綴っています。

こんにちは、下之保木材の小栗です。

先日、お引き渡しをしたお客様と話していると、

親戚の方を招待した際に「いい家やね~。」ではなく、

「いい大工さんに家を造ってもらったね。」

と褒めてもらえたそうです。

「下之保さんで良かった♪」と僕まで褒めていただきました。

これも、職人さんたちのおかげです。

お施主様、各職人さん、ありがとうございました。



私ども、下之保木材では、

下之保木材の仕様というものを作っていません。

建てられるお客様によって、「なにが大切か」が違うからです。

例えば、

「とにかく予算を抑えたい!」

というお客様と

「ゼロエネルギー住宅に住みたい」

というお客様では、

予算計画の立て方から変わってきます。

また、

「子供が成長したら、模様替えをしたいので、内装材はクロスが良い!」

というお客様と

「自然素材の家に憧れてました!ナチュラルでカフェ風の家に住みたい!」

というお客様とでは、使う材料から変わってきます。

お客様のこだわりの部分にコストをかけて、

少しでもコストを減らしていけるのかを考えなければいけません。

僕は、

平均点の家づくりより、1つだけでも120点の家づくり

が、いいと思っております。(これは、社内の中でも賛否があると思ってますが。)

かといって、他が悪いって意味でもないので、誤解なきよう。

この続きは、また後日。

これから、少なくとも週2回は、書き込んでいきますので、

宜しくお願い致します。

下之保木材の小栗でした。ありがとうございました。