こんにちわ、営業の小栗です。
先日、関市向山町で地鎮祭を行いました。
地鎮祭とは、
「その土地の神様(氏神様)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。」
という事ですが、一般的には神様を祀って工事の無事を祈る儀式です。
こんな感じで、祭壇をセットします。
そして、地鎮祭が始まります。
神官さんが祝詞を唱え
お施主様・その御家族、僕たちは
「いい家が出来ますように」
と、お祈りしてます。
そんな時、どこからともなく
「おーい、おーい」と呼ぶ声が…。
周りを見廻しても誰もいない…。
正面を見上げたら
可愛いお姫様が居ました!
解体前に、お家のいたるところに
「ありがとぉ」
って書いた姫でした。
見ててね、下之保木材は、
おじさんのために絶対にいい家造るからね。
それでわ、下之保木材の営業の小栗でした![]()



