当たり前に隠された最善に気付くこととは? | へなちょこ ユテコ の Don't Worry, Be Happy

へなちょこ ユテコ の Don't Worry, Be Happy

僕らは地上では「旅人」
                                          ここでは 感じるまま、気ままに、思ったままを「音楽」と共に・・・。

。。。。。。。。。。

 

【詩篇60篇】o19  指揮者のために。

「さとしは、ゆりの花。」の調べに合わせて。教えのためのダビデのミクタム。

ダビデがアラム・ナハライムやアラム・ツォバと戦っていたとき、ヨアブが帰って来て、塩の谷でエドムを一万二千人打ち殺したときに


psm60:1  神よ。あなたは私たちを拒み、私たちを破り、怒って、私たちから顔をそむけられました。

psm60:2  あなたは地をゆるがせ、それを引き裂かれました。その裂け目を、いやしてください。地がぐらついているのです。

psm60:3  あなたは、御民に苦難をなめさせられました。よろめかす酒を、私たちに飲ませられました。

psm60:4  あなたは、あなたを恐れる者のために旗を授けられました。それは、弓にかえて、これをひらめかせるためです。セラ

psm60:5  あなたの愛する者が助け出されるために、あなたの右の手で救ってください 。そして私に答えてください。

psm60:6  神は聖所から告げられた。「わたしは、喜び勇んで、シェケムを分割し、スコテの谷を配分しよう。

psm60:7  ギルアデはわたしのもの。マナセもわたしのもの。エフライムもまた、わたしの頭のかぶと。ユダはわたしの杖。

psm60:8  モアブはわたしの足を洗うたらい。エドムの上に、わたしのはきものを投げつけよう。ペリシテよ。わたしのゆえに大声で叫べ。」

psm60:9  だれが私を防備の町に連れて行くでしょう。だれが私をエドムまで導くでしょう。

psm60:10  神よ。あなたご自身が私たちを拒まれたのではありませんか。神よ。あなたは、もはや私たちの軍勢とともに、出陣なさらないのですか。

psm60:11  どうか、敵から私たちを助けてください。まことに、人の救いはむなしいもの です。

psm60:12  神によって、私たちは力ある働きをし ます。神こそ、私たちの敵を踏みつけられる方です。

。。。。。。。。


おはようございます。

昨日は雨も降らず夕方に突入しました。昼間はホンマに暑くマダマダ夏だなあと感じる日でした。

そんな中、昔なくしていた息子のDSが車の隅からでてきた。

今まで何度も捜して見えなかったモノが昨日急に見えて見つかった。

息子にはコレも神様が見させてくれたから・・解ったことやなと何度も言ってしまった。

何度も僕が体験してきた事を意識して過ごして欲しいと思ったひと時でした。



では、今日も共に詩篇を。

今日僕の心に留まった言葉はこんな言葉。

psm60:12  神によって、私たちは力ある働きをし ます。神こそ、私たちの敵を踏みつけられる方です。









神様によって・・・

当たり前として過ごしているけれども

僕らは神様によって生かされている。


神様の創造による身体の機能に支えられ、勝手に動く心臓によって血液を循環させられ・・・

僕らは当たり前とされる神様のサポートによって生かされている。




余りにも当たり前のものだから、気付きにくいかもしれない。



今回僕の息子のDSを見つけてくれたのも・・・

こういた小さな神様の働きを認める事が僕らに凄い力を気付かせて下さる。


神様から、こんなメッセージも。

 

1tsl5:16 いつも喜んでいなさい

1tsl5:17 絶えず祈りなさい

1tsl5:18  すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです。




ナンダよ!いつもいつも命令ばかりしやがって。

アホな僕はそう思った時代も長かった。。


でも、結局この命令は

僕がいつも傍に居るから、どんな問題があっても大丈夫だからね~。と気付かせる為に必要な事かも。

日頃に当たり前のようにある、その小さな出来事を感謝する事で

僕らはそんな些細な出来事にも最善の知恵を持って全力で支えてくれる神様を知る事で

ダビデさんの様に

神によって、私たちは力ある働きをし ます。神こそ、私たちの敵を踏みつけられる方です。

と言葉を発することが出来るようになる。





まずは、当たり前に日頃から行われている小さな神様の働きの発見を喜ぶこと、そして感謝する事からなのかもしれないですね~。


んで、

今日の雨も。


僕らにとっては通勤に不具合も感じられるけど。。

きっと、この雨で喜んでる農家の方も、自然の木々もあるに違いないから。






心が否定しても、バイブル(神様)の言葉を選んで過ごせたらいいですね。
だから、大丈夫だ!と言葉を発してみませんか?




僕らは今日も大丈夫!!


神様・・

eps1:17  どうか、私たちの主イエス・キリストの神 、すなわち栄光の父が、神を知るための知恵と啓示の御霊を、に与えてくださいますように。

eps1:18  また、心の目 がはっきり見えるようになって、神の召しによって与えられる望みがどのようなものか、聖徒の受け継ぐものがどのように栄光に富んだものか、

eps1:19  また、神の全能の力の働きによって私たち信じる者に働く神のすぐれた力がどのように偉大なものであるかを、が知ることができますように。


ジーザス(イェス様)の名前で
a-men.




・・・・・・・・・・

詩60篇「神によって」 בֵּאלֹהִים ベ・エロヒーム

〔カテゴリーその他〕

12節「神によって、私たちは力ある働きをします。」 (新改訳)

Keyword; 「神によって」 in God  18:29/44:8/60:12/108:10

  • 「神によって」は動詞ではありませんが、きわめて大切な恩寵の表現です。前置詞の「ベ」בְּ (be)と神を表わす名詞エロヒームאֱלֹהִים(’elohim)が結びついています。前置詞の「べ」בְּ (be)をどのように訳すかによって翻訳も変わってきます。新改訳以外では次のように訳されています。
    • 「神とともに、我らは力を振るいます。」(新共同訳)
    • 「神にあって、われらは力を振るい」(岩波訳)
    • 「ヤハウェにあってわれらは勇ましく戦おう。」(関根訳)
    • 「われらは神のもとに、勇ましく戦おう。」(フランシスコ会訳)
    • 「神のうちにあって、雄々しく戦おう。」(典礼訳)
  • 旧約では「神によって」が「御名によって」、あるいは「あなたによって」、「恵みによって」という言い方もありますが、いずれにしても、神の民のアイデンティティを表現するものです。自分たちの存在の根拠、土台となっているものがなにかを明確に意識づけている表現と言えます。
  • ダビデと言えば連戦連勝のイメージがありますが、エドムの戦いでは、詩60篇10節のように「神よ。あなたは、もはや私たちの軍勢とともに、出陣なされないのですか。」という神の拒絶を感じさせられていました。そうした祈りの中から出てきた告白が、「神によって、私たちは力ある働きをします」というものでした。この告白は偉大です。
  • Boys be ambitious in Christ.という有名な言葉があります。「キリストにあって、大志を抱く少年たちよ」という意味ですが、in Christ, すなわち、「キリストにあって」という言葉があるかないかで、Boys be ambitiousの意味合いは全く変わってきます。
  • 使徒パウロという人は、「キリストにあって」(ギリシャ語では「エン・クリストウ」)という言葉を多用した人です。パウロの特愛用語です。彼が書いたエペソ人ヘの手紙では6章全体で28回も使われています。1章3~20節だけでも11回使われています。これは彼がキリストなしには存在しえない者、キリストなしには何もできない者、逆に言えば、キリストにあってどんなことでもできるということを徹底的に強調した人でした。「キリストにあって」という信仰のリアリティは、まさに、神秘そのものです。
  • 「キリストにあって」―創造され、選ばれ、あがなわれ、神の子どもとして定められたこと。「キリストにあって」―罪を赦され、きよめられて、神の前に近づくことができること。「キリストにあって」―天にあるすべての霊的祝福にあずかることができること。「キリストにあって」―神の救いのヴィジョンを実現するように召されていること。「キリストにあって」―新しく造られた神の作品であること。「キリストにあって」―大能の力で強められること。これらはすべて神秘そのものです。イエスが「わたしを離れては、あなたがたは何もすることができない」と弟子たちに語られた同じ真理が隠されています。この真理が私たちの内に生きているかがどうかが問われています。

http://meigata-bokushin.secret.jp/index.php?%E6%81%A9%E5%AF%B5%E7%94%A8%E8%AA%9EPs60

・・・・・・・・・・