。。。。。。。。。。
【詩篇26篇】o19 ダビデによる
psm26:1 私を弁護してください。主よ。私が誠実に歩み 、よろめくことなく、主に信頼したことを。
psm26:2 主よ。私を調べ、私を試みてください。私の思いと私の心をためしてください。
psm26:3 あなたの恵みが私の目の前にあり、私はあなたの真理のうちを歩み続けました。
psm26:4 私は、不信実な人とともにすわらず、偽善者とともに行きません。
psm26:5 私は、悪を行なう者の集まりを憎み、悪者とともにすわりません。
psm26:6 主よ。私は手を洗ってきよくし、あなたの祭壇の回りを歩きましょう。
psm26:7 感謝 の声を聞こえさせ、あなたの奇しいみわざを余すことなく、語り告げましょう。
psm26:8 主よ。私は、あなたのおられる家と、あなたの栄光の住まう所を愛します。
psm26:9 どうか私のたましいを罪人とともに、また、私のいのちを血を流す人々とともに、取り集めないでください。
psm26:10 彼らの両手には放らつがあり、彼らの右の手はわいろで満ちています。
psm26:11 しかし、私は、誠実に歩み ます。どうか私を贖い出し、私をあわれんでください 。
psm26:12 私の足は平らな所に立っています。私は、数々の集まりの中で、主をほめたたえましょう。
。。。。。。。。。。
おはようございます。
寝不足です。
スイマセンが・・・今日はこのまま。。
ゴメンなさい。
そんな日もあります。
でも、きっと大丈夫。
弁護してくださる神様が居られる・・・なんてね。
psm26:1 私を弁護してください。主よ。私が誠実に歩み 、よろめくことなく、主に信頼したことを。
心が否定しても、バイブル(神様)の言葉を選んで過ごせたらいいですね。
だから、大丈夫だ!と言葉を発してみませんか?
僕らは今日も大丈夫!!
神様・・
eps1:17 どうか、私たちの主イエス・キリストの神 、すなわち栄光の父が、神を知るための知恵と啓示の御霊を、私に与えてくださいますように。
eps1:18 また、私の心の目 がはっきり見えるようになって、神の召しによって与えられる望みがどのようなものか、聖徒の受け継ぐものがどのように栄光に富んだものか、
eps1:19 また、神の全能の力の働きによって私たち信じる者に働く神のすぐれた力がどのように偉大なものであるかを、私が知ることができますように。
ジーザス(イェス様)の名前で
a-men.
・・・・・・・・・・
詩26篇「弁護する」 שָׁפַט シャーファト
〔カテゴリー防衛〕
1節
「私を弁護してください。主よ。私が誠実に歩み、よろめくことなく、主に信頼したことを」
Keyword; 「弁護する、さばく」 7:8/10:18/26:1/35:2/72:4/82:3
- 「弁護する」というシャーファトשָׁפַט(shaphat)は法廷用語です。「裁く」がもともとの意味ですが、正しく裁くことで私を弁護してほしいという祈りがこの詩篇の冒頭にあります。なぜなら、作者はこれまで「よろめくことなく、主に信頼し」、「誠実に歩んできた」からと、確信をもって述べています。
- 1節の「私は誠実に歩んだ(完了形)」、3節の「私はあなたの真理のうちを歩み続けました(完了形)、11節の「私は誠実に歩みます(未完了形)」が目立ちます。特に11節では、これまでも歩み続けてきたし、これからもそのように歩み続けていくという強い意志が述べられています。
- 三つの節には、いずれも、原文直訳では「・・の中に(で)」を表わすヴェבְ(ve)が使われています。英語ではinに当たる前置詞です。
①場所を表わす意味、
②そのものとのかかわりを表わす意味、
③そのかかわりが一層強くなって依存関係を表わす意味
があります。
- ここでは②と③の意味です。新改訳では「誠実に」と訳されていますが、新共同訳では「完全な道の中に」と訳しています。「・・の中に歩む」ということは、神とのかかわりにおける密接な信頼関係をもって自発的に歩んできたことを意味します。英語で、I believe in とかI trust in と表現されるのも同様の意味合いを持っていると思います。作者は「誠実に」「あなたの真理(真実)のうちを」歩んできたし、これからもそのような歩みをしていこうとしているので、主に対して「私を弁護してください」と強く訴えているのが1節冒頭の祈りです。
- 法廷において必要なのは有能な弁護者です。使徒パウロはロマ書8章で次のように述べています。
「神が私たちの味方であるならだれが私たちに敵対できるでしょう。・・神に選ばれた人々を訴える者はだれですか。神が義と認めてくださるのです。罪に定めようとするのはだれですか。死んでくださった方、いや、よみがえられた方であるキリスト・イエスが神の右の座につき、私たちのためにとりなしていてくださるのです。私たちをキリストの愛から引き離すのはだれですか。・なにものも、私たちの主キリストにある神の愛から私たちを引き離すことはできません。」(31~38節)
- 私たちが、どんなに「誠実に歩む」と言ったとしても、主の恵み(ヘセド)と真実(エメス)に支えられることなしには歩むことさえできない者です。神が私を義と認めてくださっている中で、自分の味方となってどこまでも弁護してくれる存在がいる中で、私たちははじめて「誠実に歩む」ことができるのだ、と気づかされることが大切なのだと信じます。
http://meigata-bokushin.secret.jp/index.php?%E6%81%A9%E5%AF%B5%E7%94%A8%E8%AA%9EPs26
・・・・・・・・・・