ワーシップタイム | へなちょこ ユテコ の Don't Worry, Be Happy

へなちょこ ユテコ の Don't Worry, Be Happy

僕らは地上では「旅人」
                                          ここでは 感じるまま、気ままに、思ったままを「音楽」と共に・・・。

いつもお越しくださってありがとうございます。

今日も礼拝メッセージをユテコ解釈で。




創世記 28 10 ~ 18
・・・・・・・・
見よ。ひとつのはしごが地に向けて立てられている。その頂は天に届き、見よ、神の使いたちが、そのはしごを上り下りしている。
・・・・・・・・


ヨハネ 1 45 ~ 51
・・・・・・・・
まことに、まことに、あなたがたに告げます。天が開けて、神の御使いたちが人の子の上を上り下りするのを、あなたがたは今に見ます。




旧約聖書の中に、新約聖書が示されており、新約聖書の中にジーザスが書かれている。
全ては、ジーザスの事に関わることが書かれている。アダムとイブがエデンから追放される時の皮の衣から、モーセの青銅の蛇・預言者イザヤの様々な言葉(十字架の意味・神の愛)は全てジーザスを現すもの。


今日語られる神のはしごも、さう。

神と僕らの関係を知ってるか。

全き神と僕ら自身との関係を確信することが、生きる意味の根幹。真の平安と自由の源。


僕らは、ジーザス以外にも何処かに生きる・活かされる意味や真の平安や自由の代わりのモノを探してはいないか?

ジーザス以外に答えを見出だせるものはあるか?


問題に解決を与えるためのモノ。


それは、あなたを愛し、天から下って来てはしごを架けてくれたジーザスなんじゃないだろうか。




ある宣教師の話。

綱渡りする人が自分を負って渡る事が出来るかを信じる事が出来るかのと、信頼して本当におぶさる事が出来るかは全く違う。
すべき事は信頼すべきものを吟味すれことと、そしてそうと解れば、心配する心も放り投げて実際におぶさる事。
本当に綱渡り出来るプロ中のプロなのか?ならば地に頼らずおぶさる事もできるはず。


同じ様に『はしご』の事を考えるとき、古いギシギシいう素人が作るはしごは危険で上れないという事かもしれない。


僕らが考える
生きる意味や哲学・善行は、間違いのない『はしご』になるだろうか?

あなたが築き上げたはしごは、問題を解決するものになってるだろうか?という事。


僕らは数十年しか生きておらず、科学が証明する範囲しか自分自身を知ることのできない者ではなかろうか。





・・・ある船乗りの話。

嵐の中で、岩に打ち付けられて船もろとも砕けてしまう時であった。
自分自身の力で回避を試みたが、どうしようもなかった。
しかし、諦めてその岩壁を見上げた時、はしごが目の前に岩に取り付けられていた。
乗組員はそのはしごを上ることが出来、全て助かることとなった。




僕らは、自分の身の回りにある情報で『はしご』という解決策を作り出す。
そのはしごは本物だろうか?本当に解決への『はしご』なのだろうか?


もしかして、自分の力、知恵・善行を頼りにしてないだろうか。




ジーザスはあなたを愛し、問題解決の為の『はしご』を目の前に立てて下さっている。




僕らは自分自身で考えるのではなく、神から立てられる『はしご』が必要かもしれない。


僕らは絶えず問題に取り巻かれている。自分の努力だけに頼る事から、少し上を見上げ、神の『はしご』を信頼してみてはどうだろう?


大丈夫。 僕らの傍にはいつも情報。


(^0_0^)感謝。