今年も帰省を利用して、ふらりお散歩。

まぁ、せっかくなので大河ドラマ館に寄りました。



ちょうど入館記念に
「直虎ちゃん家康くんコラボビニールバッグ」
(非売品?)を貰えるタイミング。


先週、今週となかなか重い展開の大河ドラマ。
田舎の町にも戦が…。

堀川城跡もちょうど行きました。



いつの間にやらのぼりも立っています。
首塚…なんです。

子供の頃は、凧揚げやら、マラソン大会やら😅

ここに行ったあとで、公園山から地形を見ると
どんな城だったか想像が膨らむかも知れない。

井伊直親の墓へは、家族揃ってレンタル
自転車で行きました。



今年のみ?臨時で運航中の遊覧船。

この辺は、my釣り場。
いったい何回通ったか想像つかないよ。
ちなみに、発着場すぐ横の幼稚園は母校(母園?)

妙雲寺でおじいちゃんのお墓を拝んでから、
渭伊神社へ。


御神木

ここも子供の頃は遊び場。
横の川で釣りをしたり、飛び込んで川遊びをしたり
懐かしい場所。

天白磐座遺跡は本殿の裏にある。




蛇がトカゲを襲うところに遭遇。
尻尾を切って逃げるトカゲ。
まさにトカゲの尻尾切り。
逃がした蛇はというと、『どこに行った!』と
ばかりに、鎌首をもたげる姿勢😨
子供たちもドキドキして見てました。

最後は、井伊共保出生の井戸と呼ばれる場所へ。






ここは、早朝に行きました。
龍潭寺からなら歩いて行けるかな。
大河ドラマでは、なんとなく小高い所にあるような
演出だけれど、実際は平地。

しかも、本当に田んぼの中に取り残されたというか
よくぞ保存しておいてくれたとでも言おうか…。

昔は白壁もないあぜ道だったしな。


さてさて、おんな城主直虎はこれからどんな展開
になっていくのでしょうか。

つづく〜(ナレーション風)