お散歩♪(その1)

お散歩♪(その2)

さて、今日はその3。

てくてく歩くと、「細江神社」にたどり着きます。

地震の神様とも。

そもそもご神体は、大昔の地震と津波によって

町内の赤池と呼ばれる場所まで流されてきた。

子どもの頃は、夏祭りでご神体と各地区の山車が

船に乗って都田川から浜名湖まで下り、

そこからまた山車を引っ張ってきて、

最後に、この鳥居の階段から上まで一気に引き上げて

供養する祭りが行われていました。

その時間は夜になるので、提灯も光って綺麗だったな。

 

なんでも、お祭りはいまもあるけれど

船の部分はカットされたとか...。

 

寂しいよね~。

 

同じ規模の地震があると、奥浜名湖とはいえ、

危険箇所になってしまいます。

神様には、故郷を守って欲しいですね。

 

鳥居の真ん中に見える立派な樹木。

まるで双子のよう。

その手前には、同じく立派な木がありました。

はい、過去形です。

幼少の頃はまだあったのですがね。

 

ちょっと寂しいな。

 

社務所の壁に地図。

 

本殿から左に折れると、お稲荷様なども祀られています。

この木も、古いんです。

こんな感じで、中は空洞。

よく耐えています。

 

そのまま道路に出て右に曲がると

民俗資料館があり、

犬くぐり道があったり。

ここも。

この辺になると、地元民も知らないかも(笑)

 

関所を通らず、そそっと抜け道のように利用していた

ところから、このような呼び名になったとか。

 

そうそう、自宅の庭には

河津桜が咲いていました。

ちょっと嬉しかったよ。

 

 

北海道の桜は、ゴールデンウィークかな。

 

 

 

 

 

※追記

 

井伊谷のお墓参りも駆け足で行ってきた。

その際、妙雲寺の敷地だった竹藪の中に

井伊直虎のお墓が見つかったとの情報を確認してきた。

お寺から、少し北に向かった所。

竹藪はすべて刈り取って、道も整備されてます。

それに、いたずら防止にお墓を守る造作も。

 

この時点では、看板などは無いのですが、

すでに大河ドラマの旗が立っているみたい。

 

なお、お寺の裏手にあるお墓は住職(お坊さん)の

お墓で、卵のような形の無縫塔(むほうとう)。

 

対して、直虎の墓といわれる場所の石仏は

男性の無縫塔とは形が違う。

 

真偽は、自分には確認できないので調査で

明らかになると良いなと。

 

 

あ、それと過去の住職さんのお墓はさらに

別の場所にもたくさんあるんですよ~。

みんな知らないだろうけれどね(謎)