おとといの日曜日は、写真で繋ぐ...に予約投稿。


午前中は、夜降った分の雪かき。

昼食後は、懸案の車庫の雪下ろし。


車庫はブロック作りなので、○○○人乗っても大丈夫!よりも大丈夫(笑)な筈なんだけれど、あまりにも積もっているので見るに見かねて作業した。


車庫の上に登ったのが午後1時。


一度登ると、途中で降りる気が失せるので、トイレを済ませ。

吹雪いていても汗をかく運動量なので、水分補給に100%オレンジジュースを準備。

休憩時用にせんべいも用意してと。


あ、鼻水用にティッシュも用意しなきゃって感じ。


やる時は、臨戦態勢で臨みます!



今年は、相方も手伝ってくれるというので、注意をいつも以上に心がけます。


ちょっと普通の車庫より高いから、落ちたら洒落になりません。



縁から足場を確保しながら、作業を進めます。





崩し途中の雪に腰掛けて、一息ついて...また作業。





おー、お隣さんのお爺さんも車庫の雪下ろしに来ました。


10m以上離れているのだが、お互い大変ですね~ってことや、今年は本当に異常だ!ということを結構大きな声でやりとりしながらコミュニケーション(笑)



なんとかすべての雪を落としたので、いよいよ車庫の下に降りられます。



相方はハシゴで降下。


オイラは、車庫から落としてとてつもなく高くなった雪山に向かってJump一番!

どーにもこーにも子供なんですよね♪



しかし、着地したと思った瞬間、足を雪に取られて頭から転がります。


2回転半ひねりくらいだったかな。


予想外の転倒は危険ですね~。

なんだか、首ひねっちゃったし(@Д@;



それでも、人間ってどうして恥ずかしい時には痛みをこらえて立ち上がれるのだろう?


前述のお隣さんに見られていたので、ハッハッハ!と笑いながらスックと立ち上がるオイラ(* ̄Oノ ̄*)



「だから、やめておけば・・・」と相方のつぶやきが右から左へ抜けていきましたが...(TωT)



さらに、落とした雪を除雪機で崩しながら飛ばすという作業が残っていたので、残った体力で作業、作業。





んー、すべて終わったのが午後5時過ぎ...。

もはや、北海道は薄暗がり。


1日除雪で終了~♪




と、日曜日だけで終わらず、このところ毎日除雪作業が続いている。


昨日も今朝も4時30分に目覚まし時計が鳴り響きます。




カーテンをそっと開いて積雪確認し、いそいそと着替えて外へ。



そんなこんなで、ちかれたびーである。



Anything's Possible!! ~すべては可能~

ちなみにコレ、カーナビのバックモニター画面。


カメラ前に立派な氷柱が何本も成長しています。

なんだか、檻の中から覗いているみたいだなぁ( ´艸`)









あー、まだ火曜日か!(´Д`;)