実家、天気がえ~の~♪


空気はひんやりだけれど、快晴快晴!



チビ達への指令は、おじいちゃんおばあちゃんの肩もみ&スキンシップ。



普段離れて暮らす孫とふれ合う時間を大切にして欲しいなぁと。


もちろん、オイラも肩もみしましたよ^^




ちょこちょこと移動もしたので、その紹介。



浜松市って、何の街でしょう?

バイクも有名ですが、楽器も有名なんですよ。



今回初めて行った場所が「浜松市楽器博物館」



Anything's Possible!! ~すべては可能~
こちらは、1階。

奥には世界の地域ごとに楽器が分類されて並んでます。

アジア系だったかな。


Anything's Possible!! ~すべては可能~
地下階は、ヨーロッパなどの地域。

このゾーン以外にも、打楽器、木管、金管といろんな楽器があります。

なかには、巨木をくりぬいた像のような楽器?!も。


Anything's Possible!! ~すべては可能~
防音室になっていたのが、体験ルーム。

実際にどんどん触ってみることが出来ます。


この部屋での、お姉ちゃんへの指令。

Kitaraで弾く曲を、祖父母に生で聴いてもらうこと。


ちょっとピアノがくたびれていた感じもあったけれど、実際に弾くところを見せることが出来たので良しとしましょう(笑)

帰省中、練習も出来ないのでそれも兼ねての楽器博物館( ̄▽+ ̄*)


Anything's Possible!! ~すべては可能~
ひょえ~、1台で向かい合って弾けるようになってます。

おそらく、グランドピアノを向かい合わせたような弦の構造かな。


Anything's Possible!! ~すべては可能~
音の出る原理を触りながら確認できる展示も実機の横で展示してます。

これがまた、何台もの楽器ごとにハンマーの構造も違うということがよく分かるようになっていて勉強になります。


Anything's Possible!! ~すべては可能~
展示品は、もちろん手を触れられないモノがほとんどなので、それぞれの場所にヘッドフォンが用意してあって音色や演奏を聴くことが出来るようにもなっています。

全部の楽器を聞くとなったら、ものすごく時間がかかること請け合いです。


Anything's Possible!! ~すべては可能~
たまたまパイプオルガンの説明の時間と重なったので、施設の方のお話と演奏を聴いたりしました。



マイナーな場所だと思ったけれど、他にもお客さんが(´0ノ`*)






そうそう、下のチビちゃんは、


”カエルのうたが~、きこえてくるよ~♪”って指一本でおじいちゃんおばあちゃんにアピールしてましたよ~( ´艸`)









浜松駅からも少し歩いて行ける場所なので、お時間のある方は足を運んでみてね♪







もうちょっと、ネタ引っ張ります(笑)