昨日のブログを読み返してみたら、なんだか趣旨の伝わらない日記だった。
実は、久しぶりの週末だったのでワインとチーズでフラフラしながらPCの前に...。
ちゃんと週末があるってのはいいやねぇ(´∀`)
オイラの地域は、昨日から天気が荒れていて、今朝も風雨が強くて収まらない。
昨日の朝の時点で、車載の外気温が12℃!!
降り積もった雪もすっかり溶けてしまった。
テレビの気象予報では、ヨーロッパにかかっている北極圏の寒波の張り出しが今後極東側に張り出してくるんじゃないかと予想していたなぁ。
突然の大寒波というのも困りものだが、天気予報からこちらも予測しながら対処するしかないもんね。
さて、本日もスマホについてメモメモ。
auの予約キャンペーンで、25万人を集めた内容は、
「発売日までに購入宣言、購入後に登録で予備バッテリーを1つプレゼント」
オイラもとりあえず、ネットから申し込んでたよ(^-^;
でもね、普段の使い方でバッテリーを入れ替えなきゃいけない状態ってアリ?
という疑問にたどり着いた。
調べると、姉妹品である、Docomoの「LYNX SH-03C」とSoftBankの「GALAPAGOS 003SH」のなかではバッテリー容量が一番小さいことが判明。
キャンペーンの内容と共に怪しい気持ちがフツフツと...。
1台で済ますには、充分と思われる機能を持った機種がauから出てきたので乗り換え気分満々になっていたけれど、この段階から冷静な気持ちになってきた。
本来、オイラが買い換えに際して必要と考えていたことは、
◆Bluetooth®
○車の車載ナビのデータ更新・ハンズフリー通話
◆おサイフケータイ®
○nanacoやらマックやら....楽だよな
◆ワンセグ
○滅多に見ません・・・が、非常時の情報キャッチ用
◆GPS
○場合によっては、徒歩時のナビにね
◆YouTube™
○見ちゃうかも~♪
それと、職場のネット環境だと掲示板などのサイトが規制されており、調べ物をする時に結構不便。
それをスマフォで解決してしまいたい。
フューチャーフォンでも出来るじゃんという突っ込みは無しで。
なんせ、もう4年?くらいほったらかし、30万画素カメラにBluetooth®もない携帯電話からの買い換えなのでね。
画面もそこそこ大きいし、手軽に扱えるネット端末ってところがポイントの一つかな。
まぁ、総合的に考えるとスマホへ。
あとは、キャリアを替えるか替えないかが問題なわけで。
そして、機種のスペックだったりする...。
auの年割を放棄する事への抵抗感もあったのだが、キャリア替えについては、SoftBankが有利に働く一つのポイントがあった。
我が家のネット回線のプロバイダがSoftBankだったのが大きい。
IPフォン(050ではじまるアレ)が、与えられているため、SoftBankの携帯電話から自宅にかけると料金無料になる。
あ、IPフォンから携帯電話にかけたらどうなんだ?有料?
今度調べてみよう(笑)
孫さんの、罠にはまっているとお思いの人もいるかもしれないが、まぁ、気にしない気にしない。
電波がよろしくないとネットで見かけるけれど、オイラの場合は、端末としての使用頻度が低いのでおそらく特に気にならないレベルと予想している。
で、機種のスペックについてだが...。
正直なところ、オイラの使い方ならばどれでもOKなハズ。
★au IS-03の売りの一つであるSkype。
同じ端末持っている人同士ならば、他人でもタダでかけられるけれど、わざわざPCでSkypeを利用している人に対してオイラがかけることは皆無に等しい。
つまり「禁断のアプリ」は、Skypeを利用していないであろう多数のユーザーには、ニュースソースとしての受けは良くても恩恵がないのではと判断した。
★Docomo LYNX SH-03C
3Dは重要視していないし、現在のキャリアであるauと、ネットのプロバイダであるSoftBankをいまの時点で越えるモノは特にないので落選。
★SoftBank GALAPAGOS 003SH +Android2.2...。
この機種だけが持っている機能・・・HDMI(Dタイプ)端子
ここに結構惹かれた。
実家のテレビにサクッと繋いで、孫達の写真や動画を簡単に見せることが出来そうだしね。
なんとなく、とどめを刺したのが、au端末のIS-01がandroidのVersionUpを断念したとの記事。
そして、003SH等のモデルを発表した時の孫さんの以下の発言だ。
「(事業者独自の)スマートフォンの作り込みはナンセンス。作り込めば作り込むほど枝分かれになり、最新のOSに対応できず2.1のままになる」と一蹴。
「かつてパソコンの世界でこのような対応をした企業はすべて全滅した。我々はパソコン/インターネットの世界を体験している会社なのでこのような戦略はとらない」(孫社長)
と話し、スマートフォンをパソコンと同様の汎用端末として取り扱っていく姿勢を強調した。
Androidという解放された自由の翼を持った端末に、キャリアが独自の仕様を詰め込めば、余計なことが起きるのは至極当然な話しだよね。
結果として〓SoftBankのGALAPAGOS 003SH を選択してみたよ。
まぁ、使い始めたらいい面も悪い面もいろいろと見えてくるだろうから、2年間の縛りが苦痛にならないように祈ってます( ´艸`)
実は、久しぶりの週末だったのでワインとチーズでフラフラしながらPCの前に...。
ちゃんと週末があるってのはいいやねぇ(´∀`)
オイラの地域は、昨日から天気が荒れていて、今朝も風雨が強くて収まらない。
昨日の朝の時点で、車載の外気温が12℃!!
降り積もった雪もすっかり溶けてしまった。
テレビの気象予報では、ヨーロッパにかかっている北極圏の寒波の張り出しが今後極東側に張り出してくるんじゃないかと予想していたなぁ。
突然の大寒波というのも困りものだが、天気予報からこちらも予測しながら対処するしかないもんね。
さて、本日もスマホについてメモメモ。
auの予約キャンペーンで、25万人を集めた内容は、
「発売日までに購入宣言、購入後に登録で予備バッテリーを1つプレゼント」
オイラもとりあえず、ネットから申し込んでたよ(^-^;
でもね、普段の使い方でバッテリーを入れ替えなきゃいけない状態ってアリ?
という疑問にたどり着いた。
調べると、姉妹品である、Docomoの「LYNX SH-03C」とSoftBankの「GALAPAGOS 003SH」のなかではバッテリー容量が一番小さいことが判明。
キャンペーンの内容と共に怪しい気持ちがフツフツと...。
1台で済ますには、充分と思われる機能を持った機種がauから出てきたので乗り換え気分満々になっていたけれど、この段階から冷静な気持ちになってきた。
本来、オイラが買い換えに際して必要と考えていたことは、
◆Bluetooth®
○車の車載ナビのデータ更新・ハンズフリー通話
◆おサイフケータイ®
○nanacoやらマックやら....楽だよな
◆ワンセグ
○滅多に見ません・・・が、非常時の情報キャッチ用
◆GPS
○場合によっては、徒歩時のナビにね
◆YouTube™
○見ちゃうかも~♪
それと、職場のネット環境だと掲示板などのサイトが規制されており、調べ物をする時に結構不便。
それをスマフォで解決してしまいたい。
フューチャーフォンでも出来るじゃんという突っ込みは無しで。
なんせ、もう4年?くらいほったらかし、30万画素カメラにBluetooth®もない携帯電話からの買い換えなのでね。
画面もそこそこ大きいし、手軽に扱えるネット端末ってところがポイントの一つかな。
まぁ、総合的に考えるとスマホへ。
あとは、キャリアを替えるか替えないかが問題なわけで。
そして、機種のスペックだったりする...。
auの年割を放棄する事への抵抗感もあったのだが、キャリア替えについては、SoftBankが有利に働く一つのポイントがあった。
我が家のネット回線のプロバイダがSoftBankだったのが大きい。
IPフォン(050ではじまるアレ)が、与えられているため、SoftBankの携帯電話から自宅にかけると料金無料になる。
あ、IPフォンから携帯電話にかけたらどうなんだ?有料?
今度調べてみよう(笑)
孫さんの、罠にはまっているとお思いの人もいるかもしれないが、まぁ、気にしない気にしない。
電波がよろしくないとネットで見かけるけれど、オイラの場合は、端末としての使用頻度が低いのでおそらく特に気にならないレベルと予想している。
で、機種のスペックについてだが...。
正直なところ、オイラの使い方ならばどれでもOKなハズ。
★au IS-03の売りの一つであるSkype。
同じ端末持っている人同士ならば、他人でもタダでかけられるけれど、わざわざPCでSkypeを利用している人に対してオイラがかけることは皆無に等しい。
つまり「禁断のアプリ」は、Skypeを利用していないであろう多数のユーザーには、ニュースソースとしての受けは良くても恩恵がないのではと判断した。
★Docomo LYNX SH-03C
3Dは重要視していないし、現在のキャリアであるauと、ネットのプロバイダであるSoftBankをいまの時点で越えるモノは特にないので落選。
★SoftBank GALAPAGOS 003SH +Android2.2...。
この機種だけが持っている機能・・・HDMI(Dタイプ)端子
ここに結構惹かれた。
実家のテレビにサクッと繋いで、孫達の写真や動画を簡単に見せることが出来そうだしね。
なんとなく、とどめを刺したのが、au端末のIS-01がandroidのVersionUpを断念したとの記事。
そして、003SH等のモデルを発表した時の孫さんの以下の発言だ。
「(事業者独自の)スマートフォンの作り込みはナンセンス。作り込めば作り込むほど枝分かれになり、最新のOSに対応できず2.1のままになる」と一蹴。
「かつてパソコンの世界でこのような対応をした企業はすべて全滅した。我々はパソコン/インターネットの世界を体験している会社なのでこのような戦略はとらない」(孫社長)
と話し、スマートフォンをパソコンと同様の汎用端末として取り扱っていく姿勢を強調した。
Androidという解放された自由の翼を持った端末に、キャリアが独自の仕様を詰め込めば、余計なことが起きるのは至極当然な話しだよね。
結果として〓SoftBankのGALAPAGOS 003SH を選択してみたよ。
まぁ、使い始めたらいい面も悪い面もいろいろと見えてくるだろうから、2年間の縛りが苦痛にならないように祈ってます( ´艸`)